信州大学環境科学論集 第7号
信州の環境モニタリングと地域計画(1985年)
トップページへ戻る 
 
目次
まえがき
 釘本 完
 
研究組織
 
地域計画における景観生態学の応用
 亀山 章
1
美ケ原高原南斜面における観光利用実態
−三城地域での交通量とアンケート調査結果について−

 星川和俊
5
諏訪湖の保全対策
 沖野外輝夫
12
湖沼の水質保全から見た白樺湖流域の自然環境容量
 渡辺義人・沖野外輝夫
18
千曲川中流域における河床periphytonによる有機物生産とその河川水質への寄与
 桜井善雄
25
道路環境アセスメントとしての大気汚染の予測
 奥谷 巌
33
トレンチによる生活系排水の処理とその土壌への影響
 山浦源太郎・鈴木富雄・樋口澄男・釘本 完
38
長野県下の河川水および水道水の水質調査
−河川水,水道水のカルシウム,マグネシウム,鉄,亜鉛濃度−

 那須(中島)民江・村山忍三
47
野生ヒメネズミにおける高地性右心室肥大の低地順応
 酒井秋男・上田五雨・吉田安雄・小林俊夫・久保忠嗣
56
ヨモギハムシの発育と生存に及ぼす飼育密度の影響
 藤山静雄・宮地計雅
61
志賀高原の湖沼の汚染状況 −ショウジョウバエを指標種にして−
 別府 桂
66
鈴木のツルグレン装置の改良と地表部における恙虫類幼虫の分布状況
 内川公人・服部 功・小林浩一・広沢 毅
71
霧ケ峰高原におけるヒメジョオン類の分布と環境要因に関する研究I
−メッシュ法による解析(1)−

 土田勝義
76
植物種の属性評価に基く環境診断予報
 清水建美・近田文弘・山本雅道
81
日本とヨーロッパ産普通ソバ(Fagogyrum esculentum M.)の諸特性に関する研究
ーポーランド・ユーゴスラビアとの共同研究の予報−

 俣野敏子・Marek RUSZKOWSKY・Ivan KREFT
89
みどりのまちづく(講演記録)
 只木良也
92
自然教育の前提と手段
 渡辺隆一
98
青海省における高原医学の紹介
 上田五雨
99
国際空中生物学会,過去と現在
 豊国秀夫
101
 
信州大学環境科学論集(No.1〜No.7)著者索引 103
 
奥付