PBLの成果で英語査読付き論文3件(20251125)
昨年大学院向け授業で実施したPBLの成果です。マレーシアマラッカ科学技術大学(UTeM)からの3名の博士学生との交流,3グループとも連名での英語査読付き論文を出...

昨年大学院向け授業で実施したPBLの成果です。マレーシアマラッカ科学技術大学(UTeM)からの3名の博士学生との交流,3グループとも連名での英語査読付き論文を出...
嬉しいお知らせです。田代研原M2が日本AEM学会 令和7年(2025)年度奨励賞を受賞ました。2025年11月10日ー11日に行われた第34回MAGDAコンファ...
ICST2025 will be held in Tochigi Prefectural Culture Center during December 1 t...
学会参加・発表のお知らせです。2025年11月10日(月)~11日(火)、Mウィングで開催される第34回MAGDAコンファレンスin松本(MAGDA2025)...
田代研には新たな分野での発表です。第83回農業食料工学会年次大会が2025年9月11日(木)ー13日(土)に三重大学にて開催されます。本研究室から1件の発表を行...
電気学会マグネティックス研究会(2025MAG研究会in京大)が2025年9月11日(木)ー12日(金)に京都大学桂キャンパスにて開催されます。本研究室から2件...
学会参加・発表のお知らせです。2025年9月2日(火)-5日(金),令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会が芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催されます。本研...
「回復期病棟における医工連携」に関する研究活動継続のご報告です。コロナ禍により対面活動が制限されるようになってからのスタートでしたが,オンラインを活用した学内外...
本日2025年7月26日(土)に開催されるオープンキャンパスを前に作成した,田代研学生自身の研究紹介を公開しました。学生自身で自分の研究を紹介する機会は本人たち...
電気学会マグネティックス研究会(2025MAG研究会in信大)が2025年8月7日(木)ー8日(金)に信州大学工学部内にて開催されます。今回は佐藤敏朗先生のご定...