カーボン科学研究所は2019年4月より先鋭材料研究所に改組されました。(≫先鋭材料研究所のサイトはこちら)
本Webサイトは、2019年3月までの情報となりますのでご了承ください。

研究基盤共用事業、ナノテクプラットフォーム研究部門

事業概要

現在実施中の設備共用事業およびナノテクノロジープラットフォーム事業(分子・物質合成プラットフォーム)を着実に遂行するとともに、これらの事業による学外連携をカーボン科学研究所の研究活動の拡大に活かし、さらなる事業展開への礎を築く。

ナノテクノロジープラットフォーム事業

最先端のナノテクノロジー研究設備とそのノウハウを持つ機関が緊密に連携して、全国規模のナノテクノロジー研究基盤(プラットフォーム)を構築することを目指す事業です。産学官にわたる多様な共同利用を促進し、問題解決への最短アプローチを提供するとともに、産学官連携や異分野融合を推進することを目的としています。

ナノテクノロジー・プラットフォーム形成事業

研究基盤共用事業

平成27年度までご利用いただきました『文部科学省補助事業 先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業』は 平成28年度より『研究基盤共用事業』(工学部 自主事業)へと移行いたしました。

信州大学の設備を企業等の利用者に共用する事業です。
研究基盤の共用促進を目指します。

研究基盤共用事業

研究部門メンバー紹介

橋本 佳男
所長・部門長、教授(共用事業の運営)
新井 進
教授(共用課題の支援)
林 卓哉
教授(事業運営の補佐、分析支援)
竹内 健司
准教授(共用装置の管理)
清水 保雄
特任教授(課題の支援)
森本 信吾
特任准教授(課題の支援)
    
小畑 美智子
研究員(課題の支援)
    
Muangrat Worawut
研究員(課題の支援)