信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

大学・機関名によって研究シーズを絞り込むことができます。

フリーワード

3061〜3080件を表示/全3515件 表示件数 すべて表示|公設試のみ表示企業のみ表示大学のみ表示

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 153 | 154 | 155 | … | 174 | 175 | 176| 次へ

分類 研究テーマ 研究者名 大学・機関名 キーワード  
大学 両親媒性ブロックコポリマーのゴム/水界面への偏析により形成される高分子電解質ブラシの観察 ○白川征人,伊藤耕三,横山英明 東京大学 他 両親媒性ブロックコポリマー(ブロック共重合体)界面偏析ポリマーブラシ 詳細を見る
大学 電界紡糸法により調製したポリビニルアルコールナノファイバーの分子鎖凝集状態・物性に及ぼすファイバー径の影響 ○檜垣勇次,高原淳 九州大学 他 エレクトロスピニング(電界紡糸)ナノファイバー(ナノ繊維) ポリビニルアルコール(PVA)凝集 詳細を見る
大学 非対称型液晶性エポキシモノマーを用いた樹脂硬化物の作製及び高次構造と熱伝導性の関係 ○奥原健太,中村彰宏,前田莉菜,柿本雅明,早川晃鏡 東京工業大学 他 液晶エポキシ樹脂熱伝導性高次構造 詳細を見る
大学 RAFT重合で得られた光学活性高分子の感温性 ○青木隆史,西森翔平 京都工繊大学 光学活性感温性ラフト重合 詳細を見る
大学 水溶性共重合体によるコアセルベートの血小板接着の抑制効果 ○青木隆史,柳沢純司 京都工繊大学 水溶性共重合体(コポリマー)コアセルベート血小板接着 詳細を見る
大学 相分離を利用した多孔質PLA繊維の作製とその物性評価 ○西尾一将,高山哲生,伊藤浩志 山形大学 相分離多孔質ポリ乳酸(PLLA PLA) 詳細を見る
大学 溶融紡糸・延伸法によるポリプロピレン新規中空糸膜の開発 〇杉浦聡,宝田亘,鞠谷雄士 東京工業大学 溶融紡糸延伸ポリプロピレン(PP)中空糸膜 詳細を見る
大学 スルホン化ポリイミドナノファイバーの作製とプロトン伝導度評価 ○伊藤源基,田中学,川上浩良 首都大学東京 スルホン化ポリイミドナノファイバー(ナノ繊維)プロトン伝導度 詳細を見る
大学 エレクトロスピニング法による新規高分子電解質ナノファイバーの作製とイオン伝導評価 ○渡辺司,田中学,川上浩良 首都大学東京 電界紡糸ナノファイバー(ナノ繊維)電解質イオン伝導 詳細を見る
大学 ポリイミドナノファイバー1本の引張強度と高分子構造の相関 ○佐藤共喜,田中学,川上浩良 首都大学東京 ポリイミドナノファイバー(ナノ繊維)引張強度 詳細を見る
大学 ゲルの摩擦ダイナミクス 山口哲生 九州大学 ゲル摩擦ダイナミクス 詳細を見る
公設試 感温性ハイドロゲル結晶の速度論的解析 大久保恒夫 コロイド組織化研他 ハイドロゲル感温性速度論 詳細を見る
公設試 感温性ハイドロゲル結晶液の乾燥散逸構造 大久保恒夫 コロイド組織化研他 感温性ハイドロゲル散逸構造 詳細を見る
大学 ポリ乳酸成分含有アクリルアミドゲルのレオロジー特性 坂口久剛 岐阜大学 他 ポリ乳酸(PLLA PLA)アクリルアミドゲル粘弾性 詳細を見る
大学 水中PNIPAゲル球の沈降速度測定による密度評価 ○井手雄也, 高橋紳矢,木村浩,土田亮 岐阜大学 他 PNIPAミクロゲル沈降速度 詳細を見る
大学 ポリメタクリル酸メチル微粒子混合系の偏析効果を用いた高次構造の構築 松尾史崇 岐阜大学 他 ポリメチルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル PMMA)微粒子偏析高次構造 詳細を見る
大学 疎水性基板上に発現する乾燥散逸構造 村瀬竜介 岐阜大学 他 疎水性基板散逸構造 詳細を見る
大学 異方形タングステン酸コロイド微粒子を用いた乾燥散逸構造の構築 加納秀紀 岐阜大学 他 タングステン酸コロイド散逸構造 詳細を見る
大学 セルロース繊維ネットワークのレオロジー、モルフォロジー、アナロジー 巽大輔 九州大学 セルロース粘弾性形態 詳細を見る
大学 金ナノ粒子/ポリマーグラフトシリカ複合粒子の調製 ○吉永耕二,本九町卓,小椎尾謙 長崎大学 ナノ粒子グラフトシリカ複合 詳細を見る

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 153 | 154 | 155 | … | 174 | 175 | 176| 次へ