物理学コース 高エネルギー物理学分野

高エネルギー物理学分野とは

素粒子物理学(高エネルギー物理学)は自然のもっとも根元的な姿を追い求めています。現在,その研究は粒子加速器という謂わば「顕微鏡」により,原子の1億分の1程度の小ささまで「見る」ことができます。より小さな世界を見るため,粒子加速器には,粒子を加速し衝突させ,より高いエネルギー状態を作り出すことが求められています。この高エネルギー状態は小さな「ビッグバン」を再現しています。小さな世界を見ることは,ビッグバンに始まる宇宙の成り立ちを解明することにつながります。宇宙を創る実験,それが粒子加速器です。
高エネルギー物理学研究室は世界最大で最高エネルギーを作り出す粒子加速器LHCを用いた国際協同実験の一つであるATLAS実験に参加し,測定器の中でミュー粒子検出を担うシステムを国際協力の下で作り上げました。2012年には,過去50年にわたって探し続けてきたヒッグス粒子の発見に貢献しました。ヒッグス粒子は宇宙の成り立ちに影響を与え,「質量とは何か」という基本的な問題に答える粒子です。

研究室では

本研究室は,将来の加速器実験を見据え,LHCでは解明が難しいヒッグス粒子の特性の精密測定などを目指している次世代の線形加速器ILC計画に参加し,そこで用いられる測定器の開発研究も行なっています。衝突実験で生成した粒子のエネルギーを高精度で測定する測定器の開発研究を行なっています。
粒子加速器実験で用いられる測定器は放射線検出器ですが,放射線検出器は医療や工業など,広く社会で用いられています。本研究室では,粒子加速器実験向けの検出器を開発してきた経験を生かし,PET装置など核医学分野に用いられるガンマ線検出器の性能向上を目指した基礎研究を行なっています。
興味を持たれた方は,高エネルギー物理学研究室のウェブページもご覧下さい。
この分野の教員紹介

長谷川 庸司

探し求めていたヒッグス粒子が発見され、標準理論が大成功を収めました。これが契機となり、標準理論を超える新しい時代の扉が開かれようとしています。
MENU