研究シーズ研究シーズ

中村浩蔵 信州大学学術研究院(農学系)准教授
健康長寿社会の実現に向けて
地域資源を活用した高血圧予防食品の開発

信州・長野県には古くから伝承されてきた独自の地域資源が数多く存在します。これらの伝統的な地域資源を,これまでには無かった新しい組み合わせにすることで新規な機能性食品を開発することができます。「発酵キョウバク」は,「ソバ」と「漬け物」という地域資源の新しい組み合わせで創り出した高血圧予防食品です。
「発酵キョウバク」は,ごく少量で効果を発揮するため,安価で多くの人に利用してもらえる高血圧予防食品として実用化を目指しています。現在,日本だけでなく世界的な高齢化が進行しています。高血圧患者は,日本では4730万人,世界では10億人以上と推計されていますが,今後,世界的な高齢化によって,高血圧患者はますます増加します。高血圧は,脳溢血や心臓病など重大な病気の危険因子です。「発酵キョウバク」で高血圧を予防できれば,これらの重篤な病気が予防できます。
健康長寿社会の実現は,今や世界的な課題です。信州発の新しい高血圧予防食品で健康長寿社会に貢献したいと考えています。

図

信州・長野県では,実だけでなくソバの茎や葉も古くから食されてきました。すんき漬は,塩を使わない信州の伝統的な乳酸発酵食品です。ソバスプラウトをすんき漬の製法で加工したソバの漬物「発酵キョウバク」は,信州の地域資源を組み合わせた新しい高血圧予防食品です。

松澤恒友 信州大学工学部特任教授
機械で守る信州伝統の味『市田柿』

【特徴】

  • 気熱式減圧乾燥機を使用
  • 乾燥温度を45℃(インベルターゼ活性が最大)とし、途中蒸らし工程を導入
  • 天日乾燥で30~40日要するが、本製法では5~8日で乾燥終了
  • 製法特許査定(長野県農村工業研究所と共願)
  • ブランドを守ることは革新(Innovation)の連続
  • 他の果実や野菜、きのこの乾燥にも応用可能
図

千田有一  信州大学学術研究院(工学系) 教授
地域共同研究センター センター長
工学部 副学部長(産学連携・広報担当
軟弱野菜(ホウレンソウ)自動収穫ロボットの開発

ホウレンソウなどの軟弱野菜は人手による収穫でも茎が折れるなどの繊細な野菜です。
従来の自動収穫装置ではホウレンソウを挟み込むなどの方法を用いていたために、商品価値を損なう場合が有りました。これに対して、土中における根切り刃の正確なフィードバック制御技術と把持を伴わない収穫を実現する受動的ハンドリング技術によって、ホウレンソウを傷つけずに自動回収できる技術を開発しました。この技術は、野菜を傷つけずにハンドリングする技術として応用展開可能です。

「信州ロボット研究会特別講演会(告知)」10月23日(木)に信州ロボット(ShinRobo)研究会の特別講演会が行われます。興味のある方は下記HPで詳細をご覧ください。http://www.jsme.or.jp/event/detail.php?id=3304(日本機械学会)

Posted by 信州大学工学部 ENGINEERING-Shinshu Univ._Official on 2014年10月2日
写真

小林一樹 信州大学学術研究院 准教授
スマートアグリガジェット

農業(アグリカルチャー)に関する情報を収集する様々な小道具(ガジェット)を開発し,より知的で効率的,かつ持続可能なスマート農業の実現を支援します.写真はスマートフォンで農作物の表面色を分光分析するガジェットです.生育段階を特定して手軽な収穫適期調査の実現をめざしています.

写真