お問い合わせ 交通・キャンパス案内 信州大学HOME
信州大学工学部 電子情報システム工学科

情報工学科生チームがACM-ICPC2015 アジア地区予選に進出!

2015.07.01 所属学生の活躍

情報工学科3年の滝沢 由睦君、村松 伸一君、鰐川 友太君が結成したチーム shark が、国際的な学生プログラミングコンテストACM-ICPC2015の国内予選を突破し、11月28日(土)-30日(月)につくばカピオ(予定)で開催されるアジア地区予選へ進出しました。国内予選には82校の大学・高専から372チームが参加し、このうち35チームがアジア地区予選へ進出しています。

ACM-ICPCは、ACM (Association for Computer Machinery) という計算機学会が主催する、International Collegiate Programming Contest (国際大学対抗プログラミングコンテスト) という名前のプログラミングコンテストです。同じ大学で3人一組のチームを作り、チームでプログラミングと問題解決の能力を競う大会です。全世界で毎年3万人以上が参加する大会に成長しています。ACM-ICPC の世界大会では、各国で開かれる地区大会を勝ち抜いたチームが、大学を代表して腕を競います。世界大会には、一つの大学から一つのチームしか参加できません。そのため、大学対抗プログラミングコンテストと位置づけられています。

★関連リンク
ACM-ICPC2015アジア地区予選つくば大会のページ
同国内予選の結果