トップページ > 学校紹介 > 本校の教育

本校の教育

経営方針

1. 生徒一人一人の人間性を高めるとともに、素質や才能を最大限に伸ばす

  • 基本的な三つの生き方「自主・創造・愛他」を実践し、人類共通の豊かな人間性を育てる。
  • 学習過程に、自己の内に問いかける自己評価を位置付け、確かな学力を身につけるとともに、学ぶ意欲を高める。

2. 創造的な活動をめざし、高め合い・練り合い・響き合いのある向学の精神に満ちた風格なる学校をつくる

  • アイディアを生かし、教師が常に生徒とともに行動する姿勢で実践する。
  • ずくを出し、為すことによって学び、清明・誠実・謙虚な生き方を磨く。
  • 日常生活の礼儀を重んじ、進んで挨拶をし、人を大切にする心を育てる。

3. 教師の力量や職能を磨き合い、教師としての資質を高める

  • 現在の教育課程を明らかにし、教育のあるべき姿を求めて先導的な研究を行う中で、創意ある指導方法を開発し、時代に即応した指導力を伸ばす。
  • 自己の課題をもった研究的な日常実践により、生徒指導的な精神、研究的な姿勢、経営的な感覚を高める。
  • 生徒・同僚への敬愛の心を深くし、和と信頼の人間関係を築き合う。
  • 教科会・学年会を基盤に、教材研究や指導研究を深め、研究授業を行い、確かな学力のつけられる授業ができる教師をめざす。
  • 教育環境の整備充実を図る。
    清掃活動・環境整備作業を大切にし、師弟同行で、常に整えられた美しい学校環境づくりに努める。
    進んで小破修理を行い、施設設備や物品の不足を教育として生かす。

4. 保護者や地域、関係諸機関との連携を強くする

  • PTA、6附属、学部、教委、県内小中学校等との連携を密にする。
  • 地域に開かれ、愛される附属校であるために、近隣校との関係を密にする。

5. 人権教育の日常的実践に努め、人権感覚の育成を図る

  • 学校教育の全領域・全教育活動を人権教育の視点から見直し、焦点化に努める。
  • 差別を見抜き、差別を許さず、その解消に向かって努力する生徒を育てる。

6. いじめ防止基本方針

  • いじめ防止基本方針を以下の通り掲げ、遂行していく。

7. 教科用図書の採択

  • 教科用図書の採択結果とそ理由について、ご報告します。

学校評価

基本的な考え

本校では、学校教育目標の下、生徒の確かな学びやよりよい成長を願い、「個が生きる学校づくり-力となる学び合い-」を目指した実践を重ねている。この歩みを一層開かれた確かなものにするために、保護者、地域の方々、関係諸機関との連携をさらに強化し、自己の実践を振り返る機会として学校評価を行う。
この評価をもとに、保護者や地域の方々、生徒と共にねがいを共有しながら教育諸活動・学校運営の改善を図っていく。

方針

  • 学校自己評価は、本校の全教育活動の実践と成果・課題を明らかにし、その改善を目指すものである。
  • 本校をよりよくするための自浄的な作用として学校・教師の自己評価に加えて、保護者や地域の方々との信頼関係を高めつつ発信・意見聴取を行い、本校学校教育の向上に活かすものである。(保護者・地域への説明責任を果たす)
  • 学校自己評価は、「開かれた学校」づくりを一層推進しつつ、「確かな学力」と「生きる力」の育成を図るものである。
  • 教職員間の共通理解を図る。
  • 本校における Plan(計画)→Do(実践)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルにより、連続的に機能させていく。(次へのアクションを大切にし、着実に実行していく)

運営組織

学校長、副校長、教頭、教務主任、各学年主任、生徒指導主事、講師