内閣府では毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」とし、男女共同参画基本法の目的や基本的な考えをみなさんに理解していただくために、様々な活動を実施しています。
令和6年度のキャッチフレーズは「だれもがどれも選べる社会に」です。
「無意識の思い込み」からくる性別、年齢、学歴、職業等の属性にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくためには、一人ひとりの理解や取組が必要です。私たちのまわりのパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
男女共同参画センターでは、男女共同参画週間(6月23日~29日)にあわせ、次の取り組みを行っています。
1. パネル(ポスター)展示
企画展示の壁面にて、男女共同参画・ジェンダー関連のパネル(ポスター)展示を行っています。各地学部キャンパスでの掲示も行っています。
期間:令和6年6月24日(月)~8月上旬
場所:中央図書館南2階 エレベーターホール
2. 図書企画展の実施
中央図書館にて、【男女共同参画・ジェンダー・LGBT/SOGI】関連の書籍の企画展示を行っています。
期間:令和6年6月24日(月)~1年間
場所:中央図書館南2階 テーマブックスB(エレベーターホール)