先鋭領域融合研究群 国際ファイバー工学研究所 開所式を挙行
14年07月29日

平成26年7月26日、信州大学は繊維学部総合研究棟にて、50年続いた繊維学部附属高分子工業研究施設の閉所式に続き、新たに発足した先鋭領域融合研究群、国際ファイバー工学研究所の開所式を挙行しました。
武田三男理事(財務・研究・大学院担当)、濱田州博先鋭領域融合研究群長の挨拶に続き、高寺政行国際ファイバー工学研究所長が研究所の概要説明を行いました。
同研究所は、フロンティアファイバー研究部門、バイオ・メディカルファイバー研究部門、スマートテキスタイル研究部門、感性・ファッション工学研究部門の4部門で構成されており、各部門長が部門の研究テーマやビジョンなどを紹介しました。
式典に引き続き、東京工業大学大学院教授で、一般社団法人繊維学会長の鞠谷雄士氏による「ファイバー工学のこれから」と題した記念講演会、国際ファイバー工学研究所玄関でのテープカットなどが行われました。
(繊維学部附属高分子工業研究施設閉所式)
![]() 日本化学繊維協会理事長 |
![]() 元高分子合成研究部門教授、信州大学名誉教授 山本浩之氏(来賓挨拶) |
![]() 元繊維学部長、信州大学名誉教授 白井汪芳氏(来賓挨拶) |
![]() 大川浩作繊維学部教授による高分子工業研究施設の実績紹介 |
(先鋭領域融合研究群 国際ファイバー工学研究所開所式)
