5月28日から6月4日にかけて、副LEDの点灯実験を行いました。その中で、5月28日の第6回実験では岡山県から、6月1日の第10回実験では富山県と岡山県で撮影に成功しました。その画像を示します。
こうま座の中を移動する「ぎんれい」

や座の中を移動する「ぎんれい」

富山市天文台で撮影された「ぎんれい」の副LEDモールス信号
![]() 富山市天文台(富山市三熊49-4) |
画像をクリックすると、約1分間の動画が見られます。光のモールスを解読してみて下さい。 |
撮影データ:
日時:2014年6月1日午前0時42分40秒
望遠鏡:富山市天文台1m望遠鏡(口径1000mm、焦点距離8000mm)
口径について:光を2分割しているので実質口径は約700mm
焦点距離について:f=60mmのアイピースとf=6mmF0.8のビデオレンズにより800mmに変換
ビデオカメラ:WATECのWAT-100N
視野:直径で約22arcmin
限界等級:約11等
撮影者: 富山市科学博物館附属富山市天文台 林 忠史 主査学芸員(天文担当)