「共時と創発」信州型舞台芸術マネジメント教育プログラムⅡ ~地域の魅力を世界とつなぐ信州発アートプログラム~ 受講者募集
14年04月22日
この度、H26年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」に、本学の「「共時と創発」信州型舞台芸術マネジメント教育プログラムⅡ」が採択となりました。
つきましては、「基礎講座」の受講生を募集いたします。
事業のねらい
本事業では、総合大学である信州大学の特色を活かした多様な教師陣により、多角的な視点から信州地域と国内外の文化芸術交流の促進を目指す、2種類の講座、「基礎講座」・「実践演習プログラム」を展開いたします。
改めて地域の魅力を知り、学びながら、インドネシアとの国際交流企画のダンスオペラ「Gandahri」の舞台作りの実践的内容を体験し、<信州発>だからこそできる、文化芸術施設可能性を知り、更にアートマネジメントの一旦を担って頂きます。
講座主旨
文化芸術施設が数多く存在する長野県において、アートマネジメントに興味がある方、文化施設スタッフや文化行政関係者などの文化芸術活動を促進する人材に対し、以下のような課題から2部構成により「基礎講座」を実施します。
―地域文化・マインド、経営・企画力
―国際的視点からの専門知識・技能の養成
―地域の個性を活かした独創的で多様な文化芸術活動の創発
Ⅰ部:地域の文化芸術マネジメント
信州地域の文化芸術における歴史的背景(通時性)や文化芸術活動の共時性を考える。
地域の文化芸術マネジメント、地域文化マインドをもった経営・企画のスキル養成を図る。
Ⅱ部:国際事業の文化芸術マネジメント
アジアの舞台芸術についての知識を広げる。
国際的に活躍する講師の実体験から、地域主導で運営する国際事業文化芸術マネジメントについて学ぶ。
様々な制限の中でも創造力に富む、実践的な専門知識・技能の向上を図る。
「基礎講座」:全6回 総合大学のもつ研究領域を活かして、アートマネジメントに求められる知見において分野横断的カリキュラムを実施します。
スキル |
回 |
講座内容 |
講師 |
会場 |
日程 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ部 地域の文化芸術マネジメント | ||||||
地域文化・マインド |
1 |
ガイダンス/地域の文化芸術マネジメント |
鳥山香織助教(産学官・社会連携推進機構)、林宣伶助教(産学官・社会連携推進機構)、金井直准教授(人文学部) |
茅野市民館アトリエ |
5月14日(水) |
|
地域文化・マインド |
2 |
長野県の文化祭礼~神から人へ |
笹本正治教授 (地域戦略センター長/人文学部/副学長) |
まつもと市民芸術館 |
5月28日(水) |
|
経営・企画 |
3 |
地域ブランドから文化芸術を考える |
林靖人准教授(地域戦略センター) |
信州大学 |
6月11日(水) |
|
Ⅱ部 国際事業の文化芸術マネジメント | ||||||
経営・企画 |
4 |
アートと社会の関係〜地域コミュニティと国際プロジェクト <レクチャー> |
小野晋司氏(青山劇場・青山円形劇場 プロデューサー)、鳥山香織助教(産学官・社会連携推進機構) |
茅野市民館アトリエ |
7月16日(水) |
|
専門知識・技能 |
5 |
インドネシア×日本 国際共同制作企画ダンスオペラ「Gandahri」<レクチャー> 劇場仕込みの舞台裏を鑑賞しながら、臨場感あふれるレクチャーを受講できます。 |
瀧本麻璃英氏(フリーランス制作) *「共時と創発」制作代表 |
茅野市民館マルチホール |
7月20日(日) |
|
専門知識・技能 |
6 |
インドネシア×日本 国際共同制作企画「Gandahri」 |
北村明子准教授(人文学部)、Tony Prabowo (作曲家、Komunitas Salihara 芸術監督)、Yudi Ahmad Tajudin (演出家、俳優、Teater Garasi 芸術監督) |
茅野市民館マルチホール |
7月21日(月) |
*ワーク・イン・プログレスは、舞台完成前の創作プロセスを公開し、作品構想をご紹介するとともに、鑑賞者からのフィードバックを得ていく発表形式です。 この「Gandahri」は2014年12月にインドネシアにて世界初演を致します。
○基礎講座受講資格:
特に、長野県の文化芸術施設関係者、文化芸術活動団体・個人、アートマネジメントにご興味ある方
18歳以上(学歴・経験の有無は問いません。)
※実践的な総合的舞台芸術イベントを実施する「実践演習プログラム」を茅野市民館と共同で行います。「実践演習プログラム」のイベントについては、受講生以外の方も参加できます。
募集人数:
30名(定員になり次第締め切ります)
・実経験者枠 15名
・一般枠 15名
講座募集開始: 2014年4月21日(月)
共同主催: 信州大学(人文学部、産学官・社会連携推進機構)、茅野市民館
連携: まつもと市民芸術館
協力: 信州大学地域戦略センター
<受講申し込み先はこちら>
https://docs.google.com/forms/d/1H6uafj7MRM7zc1j6PnfjmAx9C2it7shuYVVBfPbbarY/edit
<お問合せ先>
信州大学 産学官・社会連携推進機構 リサーチアドミニストレーション室(担当:鳥山)
Tel.0263-37-3530
E-mail. kyouji.2014@gmail.com
H26年度文化庁事業「共時と創発」特設HP http://chino-orai.com/
※講座時間などの詳細はこちらからご確認下さい。


