PROJECT

軽井沢プロジェクト・軽井沢臨床研究プロジェクト



軽井沢寄附講座

軽井沢町は,地域特有の問題が山積しており,地域の特性に合わせた課題解決が求められています。 とくに,医療面では軽井沢病院は,多くの問題を抱えています。 軽井沢病院が地域ニーズに応える使命を果たすためには,①的確に地域ニーズを分析すること,②そのニーズに応えるための医療体制を整えること,が求められます。 とくに②については,学術的なネットワークが十分に整っていないため,若手医師がキャリアップする環境がなく,地域ニーズを分析して応える担い手たる医師不足を招いているのが現状です。 そこで,軽井沢において,医学・法学諸科学の先端研究を推進して,安全な医療を提供する仕組みを構築することを目的とし,研究活動しています。



軽井沢プロジェクト

地域医療は様々な問題を抱えており,日本では地域の医師不足が深刻になっています。 本プロジェクトは,信州大学,東京大学先端科学技術研究センター,軽井沢町の包括連携協定に基づいて,医学だけではなく,法学,経済学等の社会科学分野と連携して,「医師が働きたい」病院づくりを目指して,志の高い医師たちと共同して,地域づくりの中心となる病院のモデルを作ることを目的とし,取り組んでいます。 また,リサーチクリニカルフェロー(特任教員)として参加していただける方を募集しております。 詳細は下記をご確認ください。



地域の中心となる「医師が働きたい」病院を目指して

地域医療は様々な問題を抱えており,日本では地域の医師不足が深刻になっています。本事業は,信州大学,東京大学先端科学技術研究センター,軽井沢町の包括連携協定に基づいて,医学だけではなく,法学,経済学等の社会科学分野と連携して,「医師が働きたい」病院づくりを目指して,志の高い医師たちと共同して,地域づくりの中心となる病院のモデルを作ることを目的とし,取り組んでいます。

研究体制はこちら



ビジョン

(1)「医師が働きたい」病院を目指して,社会科学と共同して,医師たちが委縮せずに安全な医療を提供できる労働環境を検討していく。

(2)「志の高い医師たちが臨床スキルを磨きつつ,日常臨床において感じる臨床疑問を研究デザインして,研究による解決を目指す能力を身につける教育指導体制を整備する。

(3)住民のことを深く知り,住民の未病を予防していく健康プロジェクト研究を推進する。一つの研究プロジェクトとして,未病の典型とされる高血圧に関する先端の基礎理論に基づいて,高血圧と,認知症,フレイルに関する臨床研究をデザインして,住民の未病の原因とその予防策を検討していくプロジェクトを進めていく。

karuizawa_project.jpg




リサーチクリニカルフェロー(特任教員)募集

当プロジェクトでは,リサーチクリニカルフェロー(特任教員)を募集しております。下記募集要項をよくお読みになったうえでご応募ください。

募集要項

応募要件

地域医療を支える総合診療医としての臨床能力向上に意欲があり,同時に,臨床医学や予防医学への興味と高い探究心を兼ね備えたリサーチ・マインドあふれる医師の皆様のご応募を期待しています。

待遇

1 職位:軽井沢病院常勤医 + 信州大学特任教員(研究)
      ※業績によって研究員、助教、講師、准教授になります。

2 臨床:週4日軽井沢病院勤務。土日祝休み。ただし,当直および土日の半日直(月3.5-4回程度)

3 研究:週1日(2コマ)信州大学社会基盤研究所勤務。研究指導を受けるとともに,自ら研究できます。一定の条件の下で,信州大学医学部との協定に基づき,勤務しながら博士(医学)を修得することができます。     

4 待遇:軽井沢病院常勤医の規定による。(参考年収 30歳(6年目)1000万円~)
     加えて,信州大学勤務についても報酬あり(社会基盤研究所内規による)。

5 その他:信州大学の基本文献や統計ソフト等の利用可能。研究費支給あり。

応募方法

ご連絡先(電話番号,メールアドレス)を明記の上,履歴書と業績一覧を添付の上,project_k@shinshu-u.ac.jpまでメールか,〒389-0111 軽井沢町長倉5304-6 信州大学軽井沢オフィスまで郵送ください。募集は随時行っております。  

お問い合わせは, project_k@shinshu-u.ac.jp または0267-31-5360(担当:丸橋)まで。




軽井沢臨床研究プロジェクト

プロジェクトの枠組み

マネジメントグループ

丸橋昌太郎

センター長

総務省や経産省などの数多くの大型事業を手掛ける。専門は刑事法学。

玉井克也

教授(東大クロアポ)

大型寄附講座やJST,AMEDの各種プロジェクトの代表を務めたほか,製薬企業や医療機器メーカーに関わる多くの訴訟に関与。専門は知財法,行政法。弁護士。

リサーチグループ

医学臨床研究班

宮﨑信行

特任教授

木戸亮

医学部特任准教授

東京大学大学院において,臨床研究を進めて医学博士を取得後に,京都大学において,医療疫学分野の修士を修得。臨床研究のエキスパート。

稲葉俊郎

特任准教授

法学研究班

梶谷篤

特任教授

弁護士。第一東京弁護士会前副会長,外科学会顧問弁護士。順天堂大学(病院管理学)で医学博士を取得し,法と医学のエキスパート。




プロジェクトの役割

当プロジェクトとの特徴として,従来の枠組みを超えた協力連携関係があります。


social.png



social2.png

ページの先頭へ