新ホームページはコチラです。
このページは2020年6月30日で更新を終了しました。

トピックス

動物実験支援部門について(沿革)

  • 昭和45年、信州大学医学部中央実験動物室が設置
  • 昭和55年、運営委員会および利用者会議のもと運用
  • 平成元年5月、信州大学医学部付属動物実験施設の設置が認可
  • 平成7年3月、現施設が竣工
  • 平成16年4月、 ヒト環境科学研究支援センターに改組され、全学の共同利用施設となる
  • 平成28年4月、基盤研究支援センター動物実験支援部門に改組

動物実験支援部門の目的

  1. 信州大学動物実験等実施規程および関連法規制等に沿った適正な動物実験の実施
  2. 部門会議、動物実験委員会、利用者会議による施設の適正な運用
  3. クリーンな飼育環境の維持と供与ならびに検疫、クリーニングの実施
  4. マウス・ラット・スナネズミ・ウサギ・モルモット・イヌ・ブタ・ヒツジなどの適正な飼育管理を通した研究支援
  5. 遺伝子組み換え実験、感染実験、有害化学物質を用いる実験の支援
  6. 施設利用講習会、特殊実験区域説明会などによる教育訓練の実施
  7. 動物実験を適正に実施するための情報提供
  8. ガイドラインに沿った飼育環境(温度、湿度、照明、空調など)の維持

 

このように動物実験支援部門では動物実験をとおして、基礎および臨床医学ならびにバイオメディカルサイエンスなど広範な研究に利用され、本学の研究・教育の発展に寄与しています。

動物実験支援部門職員

支援部門長・教授 (併任) 樋口 京一
特任教授 松本 清司
専任教員・准教授 山中 仁木
専任教員・助教 吉沢 隆浩
技術職員(実験動物1級技術者) 嶋田 新