(信州大学環境科学論文集 第17号,1995年3月)
トップページへ戻る 
 
目次
まえがき
 川上浩
総説
人問性回復の総合科学的接近の研究開発
〜環境科学と健康科学を同じ土俵で学習する見る目・語る目・動かす目〜

 丸地信弘・仲間秀典・魏寧・張兵・李桃・A.Fattah・張振喜
1
下水処理の最近の動向
 佐納良樹
11
原著論文
ビオトープの地図化(ピオトープマッピング)−松本市を事例として
 土田勝義・小山泰弘
17
 
報告
長野県における1994年のマダニ咬症とライム病
 内川公人・仲間秀典・斎田俊明・堀内信之・村松紘一・山岸智子
25
ロンドンのエコロジーパーク(生態園)II
 土田勝義
33
一般廃棄物の処理環境に関する空間的考察−いわゆる「ごみ問題」に関して−
 石澤孝
37
土地改変を巧みに利用した弥生人?−古代無機顔料べんがらの由来−
 矢彦沢清允・藤松仁・村上泰
45
長野県におげる湖沼環境の現状−1991年の調査から−
 渡辺義人・沖野外輝夫・林秀剛・中本信忠・桜井善雄
51
夏期の涌池における栄養塩類と植物プラソクトソの垂直分布
 野崎健太郎・高橋辰也・坂井正・渡辺義人・中本信忠
63
アメリカでの緩速ろ過処理の再評価
 中本信忠
69
水源の異なる緩速ろ過池での春から秋の期間における藻類被膜の発達の違いについて
 中本信忠・池田大介・田口香代・山本満寿夫・松田卓也
73
夏期の緩速ろ過池における藻類被膜の発達と水質浄化能
 中本信忠・田口香代・池田大介・山本満寿夫・松田卓也
79
農地の荒廃化の実態とそのメカニスム−山問急傾斜地水田の実態調査から−
 木村和弘
85
野尻湖周辺の別荘地開発にみる環境管理システム
 岡村勝司
91
水制工のまわりの流動・水質特性I−流動特性−
 富所五郎・松本明人
99
水制工のまわりの流動・水質特性U−水質特性−
 松本明人・富所五郎
105
ピナトゥボ火山噴火による成層圏エアロゾルのライダー観測
 小林啓二・斉藤保典・鹿野哲生・野村彰夫
109
環境教育と災害:阪神淡路大震災から
 渡辺隆一
117
会員名簿 119
1994年度研究発表会記録 121
投稿規定・世話人名簿および原著論文査読者 122