ホーム<教育
教育は、医学部学生に地域に根ざした臨床医師に不可欠な公衆衛生知識・マインドを育むことのできる知識レベルを充たす講義と、 知識が身に付く実習を重視して行っていきます。 また、大学院(修士課程、博士課程)では、衛生学公衆衛生学を担う人材育成はもとより、 地域や組織で医療に従事する医師および医療関係者が疫学等の衛生学公衆衛生学の知識・技術を用いて仕事をまとめて、 エビデンスが得られるようサポート体制を確立したいと考えています。
| 3年生(通年) |
衛生学・公衆衛生学演習・実習 (T系統講義・疫学演習,U保健所実習,V衛生学公衆衛生学調査研究実習) 論文演習 |
|---|---|
| 6年生(前期) | 臨床決断・社会医学(分担) |
| 修士課程(前期) | 社会・環境人間健康学概論 |
|---|---|
| 博士課程(前期) | 実用医用統計学特論 |
| 3年生 |
衛生学公衆衛生学演習・実習T 衛生学公衆衛生学演習・実習U |
|---|---|
| 6年生 | 臨床決断・社会医学 |
| 修士課程 | 社会・環境人間健康学概論 |
| 博士課程 | 実用医用統計学特論 |