2021年 自主研究演習スケジュ-ル
2021.8.18更新

今年度6名の3年生が、自主研究演習(教室配属)を当教室で行いました。
①特別講師による対面あるいはオンラインレクチャー
・5月28日(金)「地域医療とEvidence-Based medicine」聖母病院 総合診療科 南郷栄秀 先生
・6月18日(金)「地域包括ケアシステムが描くわたしたちの生活」信州大学経法学部 井上信宏 教授
・6月25日(金)「医療の場のコミュニケーション」元武蔵野赤十字病院副院長 日下隼人 先生
・6月29日(火)「地域に根差した医療の実践」市立大町総合病院総合診療科 金子一明 先生
・7月2日(金)「医療者としての健康の社会的決定要因への対応」京都大学大学院医学研究科社会疫学分野 長谷田真帆 先生
・7月6日(火)「Advance Care Planning」 南牧村出張診療所所長 小林和之 先生
・7月13日(火)「ポリファーマシー」信州大学医学部附属病院薬剤部主任 村井健太郎 先生
②丸子中央病院での訪問看護、訪問リハビリ同行・見学
③県内高校で開催される医学部医学科説明会への協力参加
④高校生を対象としたオンラインイベント(2021年信州大学医学部医学科オープンキャンパスなど)への協力参加