made by Kunihiro
このウェブサイトはGoogle chrome での閲覧を推奨します。

トピックス

2024年度

2024/4/5

研究室配属があり、石田、大塚、塚田、保科、村松がメンバーに加わりました。

2023/2/6

卒業論文発表会が行われ、笠井、塩原、中島、堀内、沓掛が発表しました。

2023/2/3

修士論文発表会が行われ、岩井、西澤、福井が発表しました。

2022/4/6

研究室配属があり、沓掛、笠井、塩原、中島、堀内がメンバーに加わりました。

2021年度

2022/3/25

第69回応用物理学会春季学術講演会にて、浅野、水野、西澤、福井が発表を行いました。

2022/3/23

卒業式が行われ、浅野、内田、尾関、水野が修了。石原、小林、高橋、中村、細田が卒業しました。                    

2022/2/8

卒業論文発表会が行われ、石原、小林、高橋、中村、細田が発表しました。

2022/2/7

修士論文発表会が行われ、浅野、内田、尾関、水野が発表しました。

2021/4/2

研究室配属があり、石原、小林、高橋、中村、細田がメンバーに加わりました。

2020年度

2021/3/23

卒業式が行われ、博士課程の大葉、M2の江原、小野塚、高部、塚田、釣、前田、松木が修了、B4の山火、池田、岩井、鈴木、西澤、福井 が卒業となりました。

2021/2/10

卒業論文発表会が行われました。

2021/2/8

修士論文発表会が行われました。

2021/1/21

博士課程の大葉が、博士論文発表会を行いました。
大葉悦子:垂直ブリッジマン法によるβ-Ga2O3単結晶育成に関する研究

2020/11/28

応用物理学会 北陸信越支部 学術講演会 有機無機シンポジウムにて、
塚田、前田が研究成果の発表をしました。

2020/11/27

応用物理学会 北陸信越支部 学術講演会 有機無機シンポジウムにて、
太子が招待講演を行いました。
太子敏則:バルク単結晶およびその育成技術からの新たな研究アプローチ

2020/11/9~11

第48回結晶成長国内会議(オンライン)が開催され、
松木、小野塚、高部、釣、浅野、水野 が研究成果の発表をしました。

2020/10/17~10/27

「夢ナビ(わくわくする学問発見サイト)」にて
太子がWeb講義を行いました。
太子敏則:省エネ社会を実現する単結晶づくり  リンクはこちら

2020/10/1

博士課程に喜田が入学し、メンバーに加わりました。

2020/6/1

当研究室の研究活動が再開しました。

2020/4/1~5/31

コロナウィルス感染拡大による非常事態宣言発出を受けて、当研究室の研究活動が停止となりました。

2020/4/2

研究室配属があり、池田、岩井、鈴木、西澤、福井がメンバーに加わりました。

2019年度

2019/3/22

卒業式があり、博士課程の鈴木、M2の横林が修了、B4の内田、浅野、尾関、水野が卒業となりました。

2020/3/12

松木、小野塚、髙部、釣が、第69回応用物理学会春季学術講演会(コロナウィルスの影響により未実施)にて講演を行いました。

Author:松木 雄太, 他
Title :VB法β-Ga2O3結晶成長における成長速度の計算と制御
Author:小野塚 昂大, 他
Title :VB法成長直径2インチβ-Ga2O3単結晶の結晶性評価
Author:高部 守, 他
Title :大気中VB法成長直径2インチβ-Ga2O3単結晶の半導体特性
Author:釣 将太朗, 他
Title :SiP化合物によるリン添加CZ-Si結晶育成

2020/1/25

鈴木の学位論文審査発表会(@信大工学部)が行われました。

2019/10/31~11/2

太子、松木が、第48回結晶成長国内会議にて講演を行いました。

Author:松木雄太,他
Title :VB法β-Ga2O3単結晶成長のシミュレーション検討

Author:太子敏則,干川圭吾
Title :CZ法シリコン結晶成長における融液および結晶中の温度および温度勾配の測定

2019/10/16

信州大学工学部光芒祭(@信大工学部)にて出展を行いました。

2019/10/1

後期配属で山火が当研究室に配属されました。

2019/9/29~10/2

鈴木が、International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019にて講演を行いました。

Author:K. Suzuki, 他
Title :Effect of Al Addition on Surface Morphology in Solution Growth of SiC Using Cr Solvent without Molten Si

Author:T. Taishi, 他
Title :Dissolution of carbon into Si-Cr solvent in solution growth of SiC by TSSG method

2019/9/12

横林、江原が、第80回応用物理学会秋季学術講演会にて講演を行いました。

Author:江原槙吾,他
Title :SiCの溶液成長におけるSi-Cr溶媒へのCo添加による表面モフォロジーへの影響

Author:横林悠太,他
Title :TSSG法を応用した気相での多結晶SiCコーティング

2019/9/6

信州大学研究シーズ展示会in EPSON(@セイコーエプソン広丘事業所)にて研究展示を行いました。

2019/9/5

第6回信州大学見本市(@松本市中央公民館Mウイング)にて研究展示を行いました。

2019/8/29~30

イノベーションジャパン2019(@東京ビッグサイト)にて研究展示を行いました。

2019/8/30

塚田、前田が第42回結晶成長討論会にて講演を行いました。

Author:前田秀滋,他
Title :垂直ブリッジマン法により育成したKNN結晶(ニオブ酸カリウムナトリウム)の組成および圧電特性評価

Author:塚田太郎, 他
Title :一方向凝固法によるニオブ酸ナトリウム(NN)結晶育成と評価

2019/7/27

太子が、The 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy(@Keystone,USA) にて講演を行いました。

Author:T. Taishi, 他
Title :Segregation of B in SiGe crystal growth by traveling liquidus zone (TLZ) technique

2019/7/19

信州大学ものづくりフォーラム(@信州大学工学部)にて研究展示を行いました。

2019/6/15

横林、江原が、The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electric Materials and Related Nanotechnologiesにて講演を行いました。

Author:Y. Yokobayashi, 他
Title :Liquid-phase-based polycrystalline SiC coating by sublimation of Si and C from C-dissolved Si solution

Author:S. Ehara, 他
Title :The effect of Co addition to Si-Cr solvent on the surface morphology in top-seeded solution growth of SiC
※Best poster awardを受賞しました。

2019/4/8

研究室配属があり、内田、浅野、尾関、水野がメンバーに加わり、翌日に新歓コンパが行われました。

2018年度

2019/3/22

卒業式があり、M2の小川、川上、土本が修了、B4の江原、小野塚、高部、塚田、釣、前田、松木、星野が卒業となりました。

2019/3/22

太子が日本金属学会2019 年春期(第164 回)講演大会(@東京電機大学)にて講演を行いました。
Author:太子敏則,他
Title :SiC 溶液成長における溶質の溶解・輸送・成長

2019/3/9

太子が第66回応用物理学会春季学術講演会(@名古屋国際会議場)にて講演を行いました。
Author:川上こゆき,他
Title :TLZ法によるシリコンゲルマニウム結晶育成におけるB濃度制御方法の検討

2019/2/19

中小企業家同友会 新事業を作る会(@東京工業大学)にて講演を行いました。
Author:太子敏則
Title :企業との共同研究のきっかけ・展開

2018/11/17~11/20

鈴木、土本、小川、川上が、The 8th Forum on Sceience and Technology of Silicon Material 2018にて講演を行いました。
Author:Koji Ogawa, 他
Title :Segregation of B in Si- and Ge-rich SixGe1-x crystal growth

Author:Koyuki Kawakami, 他
Title :Constitutional supercooling in Si-rich silicon germanium crystal growth

Author:Naomichi Tsuchimoto, 他
Title :Numerical simulation of carbon concentration in top-seeded solution growth of SiC

Author:Koki Suzuki, 他
Title :Solution growth of SiC without molten Si using concave ceramic SiC feed

2018/11/1

干川圭吾名誉教授が日本結晶成長学会の業績賞を受賞しました。
関係者でその祝賀会を行いました。

2018/10/31~11/2

鈴木、土本、大葉、川原、星野、小川が第47回結晶成長国内会議(@仙台市戦災復興記念館)にて講演を行いました。
Author:鈴木皓己,太子敏則
Title :溶質供給源の形状を変化させたCr単一溶媒でのSiC溶液成長

Author:土本直道,他
Title :SiC溶液法における炭素濃度の経時変化を考慮したシミュレーションとその実測

Author:大葉悦子, 他
Title :VB法β-Ga2O3単結晶の育成と(100)面ウェーハ加工

Author:川原大貴,他
Title :大気中β-Ga2O3結晶育成に適用するPt系合金るつぼ材料

Author:星野樹,他
Title :垂直ブリッジマン法によるニオブ酸カリウムナトリウム(KNN)混晶育成と強誘電性

Author:小川晃司,他
Title :TLZ法におけるシリコンゲルマニウム結晶成長のるつぼ材検討

2018/9/6

太子が第78回応用物理学会秋季講演会(@名古屋国際会議場)にて講演を行いました。
Author:仁科聖弥,他
Title :シリコンゲルマニウム結晶育成におけるるつぼ材の検討

2018/9/4

太子が第14回結晶成長討論会(@仙台秋保温泉)にて講演を行いました。
Author:太子敏則
Title :垂直ブリッジマン(VB)法による バルク単結晶・混晶の育成と特徴

2018/8/30

イノベーションジャパン2019(@東京ビッグサイト)にて研究展示を行いました。

2018/8/1

太子が千曲市産業支援センターものづくり講演会(@千曲市商工会議所)にて講演を行いました。
Author:太子敏則
Title :省エネ社会実現に向けての 結晶づくりの研究
― 長野・信大発のグリーンイノベーション―

2018/7/26

信州大学ものづくりフォーラム(@信州大学工学部)にて研究展示を行いました。

2018/4/3

研究室配属があり、横林、江原、小野塚、高部、釣、前田、松木がメンバーに加わり、 翌日に新歓コンパが行われました。

2017年度

2018/3/28

太子が日本結晶成長学会バルク分科会第102回研究会において成果発表を行いました。
Author:太子敏則
Title :SiC溶液成長における溶液中の炭素濃度の経時変化および成長時の非定常解析

2018/3/21

卒業式があり、M2の高橋が修了、B4の内山、川原、後藤、仁科、能田が卒業となりました。

2018/3/17~20

玄研究員が第65回応用物理学会春季学術講演会において講演をおこないました。
Author:玄光龍,他
Title :Si-Cr-Co溶媒からの高品質・高速SiC溶液成長

2018/1/11

太子が日本学術振興会第161委員会第103回研究会において成果発表を行いました。
Author:太子敏則,干川圭吾
Title :SiCおよび機能性バルク単結晶の育成 ~融液成長からのSiC溶液成長のアプローチ~

2017/12/7~8

太子と玄研究員が横浜で開催された第12回日本フラックス成長研究発表会において成果発表を行いました。
Author:玄光龍,土本直道,鈴木皓己,太子敏則,手嶋勝弥
Title :Si–Cr–CおよびSi–Cr–M–C (M=Co, Mn) 溶媒によるSiC溶液成長

2017/11/16

太子がスーパークラスタープログラム長野サテライト最終研究成果発表会において成果発表を行いました。
Author:手嶋勝弥,太子敏則
Title :高品質SiC結晶育成

2017/11/1~2

鈴木が先進パワー半導体分科会第4回講演会で研究発表を行いました。
Author:鈴木皓己,高橋大,土本直道, 玄光龍,太子敏則,村山健太, 原田俊太,宇治原徹
Title :SiC溶液成長法における溶媒中のCr組成に対する成長ポリタイプの 面内分布及び相対存在割合の評価

2017/10/27

高橋が電子情報通信学会電子部品・材料研究会(CPM)研究会において研究発表を行いました。
Author:高橋大,玄光龍,土本直道,鈴木皓己,沓掛穂高,太子敏則
Title :SiC溶液法における坩堝からの炭素の溶解現象と結晶品質の関係-炭素溶解速度と炭素溶解度-

2017/9/29~10/1

太子がInternational Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017で成果発表を行いました。
Author:K. Suzuki,M. Takahashi,N. Tsuchimoto,K. Hyun,T. Taishi,K. Murayama,S. Harada, T. Ujihara
Title :Evaluation of Polytytpe of SiC Grown by Top-Seeded Solution Growth Technique Using Various Composition of Cr in Si-Cr Based Solvents
Author:N. Tsuchimoto,K. Suzuki, M. Takahashi, K. Hyun,T. Taishi,K. Murayama,S. Harada,T. Ujihara
Title :The effect of the structure of seed attachment on polytype and morphology in solution growth of SiC by TSSG method

2017/9/17~22

太子と玄研究員と鈴木がワシントンDCで開催されたICSCRM2017( International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2017) で成果発表を行いました。 Author:K. Hyun,T. Taishi,K.Teshima
Title:Experimental Determination of Carbon Solubility in Si0.56Cr0.4M0.04(M=Transition Metals) Solvents for the Solution Growth of SiC
Author:K. Suzuki, K. Hyun,T. Taishi
Title :The effect of the structure of seed attachment on polytype and morphology in solution growth of SiC by TSSG method
Author:T. Taishi, M. Takahashi, N. Tsuchimoto, K. Suzuki,K.Hyun
Title :Solution growth of SiC from the crucible bottom with dipping under unsaturation state of carbon in solvent
Author:K. Suzuki, M. Takahashi,N. Tsuchimoto,K. Hyun,T. Taishi, K. Murayama,S. Harada, T. Ujihara
Title :Evaluation of Polytytpe of SiC Grown by Top-Seeded Solution Growth Technique Using Various Composition of Cr in Si-Cr Based Solvents

2017/9/5~8

太子と玄研究員が福岡で開催された第78回応用物理学会手記講演会で講演いたしました。
Author:太子敏則,高橋大,土本直道,鈴木皓己,玄光龍
Title :TSSG法によるSiC溶液成長における種子づけと溶液中の炭素濃度の関係

2016年度

2017/3/22

卒業式があり、M2の浅井、沓掛、鈴木、中村が修了、B4の寺下が卒業となりました。

2017/3/14~17

鈴木、中村、土本が、第64回応用物理学会春季学術講演会にて成果発表を行いました。
Author: 鈴木皓己,他
Title: Cr単一溶媒によるSiC溶液成長における育成温度と結晶品質の関係
Author: 土本直道,他
Title: TSSG-SiC溶液成長における種子付け時の温度差が結晶品質に与える影響
Author: 中村 貴浩,他
Title: VB,FZ,EFG法によるβ-Ga2O3単結晶の光吸収、電気的特性評価

2016/12/8~9

研究員のヒョンと土本が、第11回フラックス成長研究会で成果発表を行いました。
Author: 玄光龍,他
Title: Si–CrおよびSi–Cr–M (M=Al, Ni, など) 溶媒の炭素溶解度測定
Author: 土本直道,他
Title: TSSG法におけるSiC溶液成長における種結晶保持の検討

2016/11/20~23

太子と学生の鈴木が、ハワイで行われたInternational Symposium on Advanced Science and Technology of Silicon Materialsにて成果発表を行いました。
Author: T. Taishi,他
Title: The Solution Growth of SiC from Solvents With or Without Si
Author: K. Suzuki,他
Title: Si–CrおよびSi–Cr–M (M=Al, Ni, など) 溶媒の炭素溶解度測定

2016/11/8

研究員のヒョンと沓掛、鈴木、中村、高橋が、第3回先進パワー半導体分科会で成果発表を行いました。
Author: 玄光龍,他
Title: SiおよびSi-Cr溶媒と炭素の反応および炭素溶解度測定
Author: 高橋大,他
Title: SiC溶液成長法における坩堝からの炭素溶解速度の検討
Author: 沓掛穂高,他
Title: SiC溶液成長における融液の坩堝への濡れ性を考慮した数値解析
Author: 中村貴浩,他
Title: 育成方法が異なるβ-Ga2O3単結晶の光吸収および電気的特性の比較

2016/10/13~15

諏訪圏工業メッセ(会場:諏訪市文化センター)にて、信州大学のブースとして当研究室の研究室展示を行います。    テーマ: スマホや省エネデバイスにつながる『クリスタル』の研究

2016/9/27

4年生の内山が10月から当研究室に配属となりました。

2016/9/26

4年生の川口が卒業式を迎えました。夜に、卒業を祝して飲み会を行いました。

2016/9/14

研究員のヒョンと浅井が、第77回応用物理学会秋季学術講演会にて22件の成果発表を行いました。

2016/8/30

信州大学見本市(上田)に出展しました。

2016/8/19

長野県外高校教員対象の見学会会場となりました。

2016/8/17

長野県立諏訪清陵高校の見学会会場となりました。

2016/8/11

太子と鈴木が、18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxyで 成果発表を行いました。また、愛知在住のOBの方々が激励に来てくれました。

2016/8/1

太子のKTNに関する論文が冊子に掲載されました。
Author: Toshinori Taishi, Kazuya Hosokawa, Keigo Hoshikawa, Takahiro Kojima, Junya Osada, Masahiro Sasaura, Yasunori Furukawa, and Takayuki Komatsu
Title:The Growth of Potassium Tantalate Niobate (KTaxNb1-xO3) Single Crystal by Vertical Bridgman Method
Book: Additive Manufacturing and Strategic Technologies in Advanced Ceramics: Ceramic Transactions, Volume 258, pp.105-112, 2016.

2016/7/29

長野県外高校教員対象の見学会会場となりました。

2016/7/23

オープンキャンパスがありました。

2016/7/8

信州大学ものづくりフォーラムにて研究室の紹介、展示を行いました。

2016/6

長野県内高校教員対象の見学会会場となりました。

2016/4/7

研究室で新人の方々の歓迎会を行い、親睦を 深める良い機会となりました。

2015年度

2016/3/23

卒業式がありました。修士3名、学士2名の計5名が無事に修了、卒業となりました。 社会で立派に活躍されることを期待しています。

2016/3/22

研究室での送別会がありました。

2016/3/19

第63回応用物理学会(東京工業大学)で2件の成果発表を行いました。

2016/2/29

中間発表がありました。

2016/2/10

卒業論文発表がありました。

2016/2/6

修士論文発表がありました。

2016/1/12

新年あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 太子研究室一同

2015/12/21

研究室の忘年会を行いました。 互いに一年間の研究を労い、来年に向けてのよい決起集会となりました。

2015/12/17

太子が、国際ワークショップ(Third International Workshop on Advanced Functional Nanomaterials (TIWAN 2015) in Chennai (India))で招待講演を行いました。
インドの先進研究機関の先生方、学生の方々との交流、議論を深めました。
Author: T. Taishi
Title: Solution growth of SiC -Unique approach by vertical-Bridgman-like

2015/12/4

信州大学工学部ものづくり振興会主催の「ものづくり振興フォーラム」(信大工学部)にて、当研究室の研究紹介を行いました。 NaClの結晶成長の実演を行うなどのアピールをしました。

2015/12/3

太子が、JST先進パワーエレクトロ二クス国際フォーラムにてポスターを行いました。
スーパークラスタプログラムに参画されている研究機関の方々との交流、議論を深めました。
Title: Solution growth of SiC / Optimization of balances of carbon among dissolution, transportation and growth

2015/11/17

北陸先端科学技術大学院大学主催のMatching HUB KANAZAWA 2015 Autumn(金沢)にて、当研究室の研究紹介を行いました。

2015/11/14-15

太子研究室の学生みんなで1泊2日の軽井沢旅行に行きました。 みんなとわいわいでき学生らしい楽しい旅行となりました。

2015/11/10

太子が、信州大学環境・エネルギー材料科学研究所第13回全体討論会(信大工学部)にて講演を行いました。
Author: 太子敏則
Title: 半導体バルク単結晶成長と結晶欠陥がデバイスに与える影響

2015/11/9

先進パワー半導体分科会第2回講演会(大阪国際交流センター)で、 SiCに関する2件の成果発表を行いました。

2015/10/28-30

太子研究室の引っ越しを行いました。
以後、太子教員室は信大工学部内電気電子東棟4階405室、学生居室は同401室となります。

2015/10/27

太子が、第2回「各種SiC結晶成長法における高品質化とその応用」研究会(名古屋大学)にて 講演を行いました。
Author: 太子敏則
Title: SiC溶液成長にCZ-Si結晶成長の知見が役立つか?

2015/10/22

新潟県北越高等学校の見学会にて、当研究室が見学コースとなりました。
結晶成長研究について紹介しました。

2015/10/19-21

第45回結晶成長国内会議;NCCG-45(北海道大学) で5件の成果発表を行いました。また、会期中に研究室の展示を行い、干川特任教授研究室の展示と合わせて、 半導体結晶および酸化物結晶成長研究についてアピールしました。

2015/10/2

太子が、日本学術振興会 結晶加工と評価技術第145委員会第145回研究会(明治大学)にて講演を行いました。
Author:太子敏則、米永一郎、干川圭吾
Title:Si・Ge結晶成長における組成的過冷却発生条件の検討

2015/10/1

後期配属で新たな仲間、川口が当研究室に配属されました。

2015/9/25

H27年度9月卒業・学位授与式が行われました。博士1名、修士1名が無事に修了となりました。 社会で立派に活躍されることを期待してます。

2015/9/14

当研究室の沓掛が第76回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋国際会議場)でポスター発表を行いました。 学会会期中に当研究室OB学生の集まりがあり、楽しく会食しました。 OBのみなさん、お元気でそれぞれの企業で御活躍のようでなによりでした。

2015/9/10

太子が、北陸先端科学技術大学院大学でのマテリアルサイエンスセミナーで講演を行いました。
Author: 太子敏則
Title: SiC溶液成長 ~シリコン・酸化物単結晶成長の知見をもとに~

2015/8/8-9

青少年のための科学の祭典2015長野大会(信大工学部)で展示を行いました。 想定していた人数を超える方々にお越しいただくことができました。 結晶の模型作りを楽しんでいただいたりビスマス結晶の育成に夢中になっていただいたりと 大盛況な2日間でした。

2015/7/31

吉村正文さん博士学位論文発表会(最終審査)がありました。

2015/7/25

信大工学部のオープンキャンパスが行われ、当研究室は電子情報システム工学科(改組後の学科名)の見学コースとなりました。 100名を超える大勢の方々にお越しいただきました。

2015/6/26

STR Japan社主催のセミナー「結晶成長とデバイス解析セミナー」(横浜)にて太子が依頼講演を行いました。
  Author: 太子敏則,沓掛穂高,日根賢人
Title: るつぼ底からのSiC溶液成長のおける対流計算と実験の比較 ~STR社CGSimによる温度   分布・対流計算~

2015/4

新歓を行いました。 B4,M1、M2、博士過程の方、先生方とお酒を飲むことによって 打ち解けることができました。

2015/4/8

太子研究室のメンバーとして3人来てくれました。 これからの研究室生活を楽しんでほしいです。

2014年度

2015/3/25

卒業式が行われました。 博士1名、修士3名、学士3名の計7名が無事に修了、卒業となりました。社会で立派に活躍されることを期待しています。

2015/3/16

追いコンが行われました。

2015/3/11-14

第62回応用物理学会学術講演(東海大学)にて4件の発表を行いました。

2015/3/7

日本結晶成長学会第95回バルク成長分科会(北海道大学)にて2件の成果発表(招待講演)を行いました。

2015/3/3-4

第2回信州大学見本市(松本温泉文化センター)にて研究紹介ブースを出展しました。 信州大学関係者、一般市民に信州大学での当研究室の研究開発、取り組みを紹介しました。

2015/2/9,13

修論発表、卒業発表がありました。

2015/1/27

宮川千宏さん博士学位論文発表会(最終審査)がありました。

2014/12

忘年会を行いました。

2014/11/6-8

第44回結晶成長国内会議;NCCG-44(学習院創立百周年記念会館)で展示を行いました。 結晶育成の専門家が集まる学会での展示だったため普段より鋭い質問を受けて大変でしたが、当研究室が多様な材料のバルク単結晶育成を行っていることを周知できました。

2014/10/24-25

10月24日~25日にビッグハット(長野市)で開催された産業フェアin善光寺平2014へ出展しました。 研究内容・結晶展示のほかに結晶育成の実演や結晶模型作製コーナーを設けました。特にダイヤモンド結晶構造の模型を作るコーナーは、リピータが現れるほど地域の子どもや女性に大変好評でした。スズ(Sn)の結晶育成を実演し、目の前で結晶が成長する様子を

2014/10/17

工学部文化祭「光芒祭」にて研究室の展示を行いました。 研究内容の紹介や、当研究室で育成した結晶の展示を行いました。信州大の学生の他に、高校生や一般の方にも単結晶の重要さや育成の難しさを紹介しました。学部4年生の3名は初めて研究室外の方に研究内容を紹介する場だったので、説明の中で我々自身の理解も深まったと思います。

2014/9/28

研究室有志4名が第二回北信州ハーフマラソンに出場・完走しました。 21kmの道のりは長く大変でしたが、秋の信州の景色を楽しめて最高でした。 ゴール地点でいただいたリンゴや野沢菜漬がとてもおいしく、来年もまた参加したいと思いました。

2014/9/20

第75回応用物理物理秋季学術講演会(北海道大学)で4件の成果発表を行いました。

2014/8/8

第5回 ものづくり振興FORUM(信大工学部)に出展しました。 学生が手作りしたスズ結晶引き上げ装置をはじめてお披露目・結晶育成の実演を行いました。 装置の完成度は万全ではありませんでしたが、結晶の育成方法(CZ法)をわかりやすく伝えることができたと思います。

2014/8/7

サイトオープン

2014/7/25

電気電子工学科東棟研究室対抗ボーリング大会がありました。 総合5位、細川が個人3位となりました。

2014/7/22

干川特任教授の信毎賞受賞祝い・暑気払いを行いました。