本文へスキップ

 Biologicalchemistry labolatory

信州大学 生物化学研究室

研究概要Research

研究室の概要 

スライドショーになっています. →で進むことができます.

生物の機能を活かしたものつくりを!
遺伝子・タンパク質から化学プラントまで


生物化学研究室(天野・水野・田川研究室)では、生物化学を基礎として、生物が持つ機能を活かしたものつくりを目指しています。生物には精密な設計図であるDNAとこの情報に基づいて作られるタンパク質があります。この機能性のタンパク質の主体は酵素であり、生体内での複雑な化学反応のすべてにこの生体触媒が関与しています。いまも、生体内の反応はすべて常温常圧で行われているのにもかかわらず、非常に早い反応です。この巧みな技を工学的なもの作りに応用すれば、環境にやさしいグリーンケミストリーが実現できます。そんな夢の実現に向けて学生と教職員が一丸となって日々頑張っています。




生物の巧みな生存戦略に学ぶ!
酵素を使って植物細胞壁を利用する

生体触媒である酵素を利用して、植物細胞壁に含まれる糖質を食品やエネルギー、新規天然由来材料として活用するための研究をしています。植物は、細胞壁を進化させることで植物自身を支えたり、微生物などの侵入に対する防御を行ってきました。一方、微生物は、様々な種類の酵素を作ることで、複雑な植物細胞壁を分解できるように進化してきました。私たちは、微生物が作る酵素の性質を調べるとともに、複雑な構造をしている植物細胞壁構造解析を行うことで、豊富に存在するバイオマスの有効活用と持続可能な社会の実現を目指しています。





研究キーワード
再生可能資源・酵素利用技術・水熱反応・バイオマス・セルロース・担子菌(キノコ)
酵素・ヘミセルロース・バイオリアクター・バクテリアセルロース・可視化




研究シーズ(各トッピックページを準備中です
  • 微生物由来の植物細胞壁分解酵素群の生産
  • バイオマスの前処理(水熱反応、イオン液体など)
  • バイオリファイナリー技術開発
  • 植物由来の新規糖質 の研究
  • 酵素を用いた食品開発
  • 食品の成分分析、機能性食品開発
  • 再生可能資源を利用したエネルギー開発
  • バクテリアセルロースの形状をコントロールした生産
  • バイオリアクターを用いた有用成分の抽出

研究室の歴史



主な研究プロジェクト

研究室の主なプロジェクトについての解説文章を入れます。