2月3日(火) 分野別「社会技術・社会基盤」新技術説明会
14年12月25日
【日時】2月3日(火)13:00~16:05
【場所】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷)
◆13:05~13:30
「金属疲労き裂の治癒技術の開発」
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空学科 講師 細井厚志
◆13:35~14:00
「10年以上にわたり長期使用できる鉛蓄電池システム」
富山高等専門学校 射水キャンパス 電子情報工学科 教授 水本巌
◆14:05~14:30
「地震火災・津波避難シミュレータを用いた地域の減災ルールづくり支援」
愛媛大学 防災情報研究センター 准教授 二神透
◆14:35~15:00
「可溶性ギ酸デヒドロゲナーゼの製造技術」
信州大学 農学部 応用生命科学科 助教 伊原正喜
◆15:05~15:30
「カメラ映像からの群衆の属性や興味の推定」
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報科学専攻 准教授 浮田宗伯
◆15:35~16:00
「都市域におけるゲリラ豪雨予測の画期的高精度化」
京都大学 生存圏研究所 助教 古本淳一
詳細、お申込については、こちらをご覧ください↓
