2月2日(月) 分野別「情報通信技術」新技術説明会
14年12月25日
【日時】2月2日(月)13:00~16:30
【場所】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷)
<プログラム>
◆13:05~13:30
「M2Mにおける新しいセンサ情報収集法と同期確立技術」
信州大学 工学部 電気電子工学科 准教授 田久修
◆13:35~14:00
「流れの微視構造を粗視化とシミュレーションの信頼性を備えた汎用マルチスケール流体解析ソルバー」
富山大学 総合情報基盤センター 計算科学 講師 奥村弘
◆14:05~14:30
「プライバシーを侵害しない見守りセンサ」
山口大学 大学院理工学研究科 情報・デザイン工学系学域 電子システム工学分野 講師 中島翔太
◆14:35~15:00
「一括励起マルチコア光増幅用中心コア励起光ファイバ」
大阪府立大学 工学研究科 電気・情報系専攻 准教授 久保田寛和
◆15:05~15:30
「周波数領域信号処理による局部発振器位相雑音補償技術」
東京工業大学 理工学研究科 電気電子工学専攻 助教 タン・ザカン
◆15:35~16:00
「高効率・波長制御性最適化が可能な量子ドット光半導体」
情報通信研究機構 光ネットワーク研究所 光通信基盤研究室 主任研究員 山本直克
◆16:05~16:30
「短時間で高品質な声のクローンを可能にする新しい音声合成技術」
国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授 山岸順一
詳細、お申込については、こちらをご覧ください↓
