7月15日(火) 信州大学グリーンイノベーション研究支援事業成果報告会
14年06月24日
信州大学が、環境やエネルギーなどに関連する研究の活性化を目的に、平成24年に創設した「グリーンイノベーション研究支援事業」。大学内の共同研究を対象に平成25年度は8件が採択され、研究を進めてきました。これまでの研究成果を発表する報告会を下記のように開催します。
【日 時】 平成26年7月15日(火)13:30~17:00
【場 所】 信州大学 松本キャンパス 理学部C棟2階大会議室
【参加費】 無料
【プログラム】
13:30-13:40 開会挨拶
13:40-13:50 グリーンイノベーション研究支援事業の概要説明 天野良彦座長
◆研究支援事業紹介◆
1)13:50-14:10 小水力発電機群の最適運転制御によるマイクログリッド構築の基礎技術開発
/工学部 千田有一 教授
2)14:10-14:30 太陽熱エネルギー利活用技術開発-CO2分解,水素貯蔵装置,近赤外光反応-
/工学部 ミョー タン テイ 助教
3)14:30-14:50 導電性シリコン粒子を用いた次世代蓄電池用負極の創製
/工学部 新井 進 教授
4)14:50-15:10 一次元酸化物結晶を利用したマルチブランチ型カーボンナノチューブの創成
/工学部 我田 元 助教
- 休憩10分 -
5)15:20-15:40 ボツリオコッカスが産生する細胞外炭化水素の高度有効利用基盤の確立
/農学部 伊原正喜 助教
6)15:40-16:00 長野県における木質バイオマスエネルギーの持続可能な利用拡大・定着のための
森林資源状況の評価と適正利用量の算定についての基礎的研究
/農学部 岡野哲郎 教授
7)16:00-16:20 液晶半導体を用いた高効率有機薄膜太陽電池の開発
/総合工学系研究科 太田和親 教授
8)16:20-16:40 赤血球で発電する新規バイオ燃料電池カソードの開発
/繊維学部 綾戸勇輔 博士研究員
16:40-16:50 平成26年度の採択課題の紹介
16:50 閉会挨拶
【お申し込み】
所属学部・お名前・TELをご入力の上、7月8日(火)までにFAX又はメールにてお申込み下さい。
FAX:026-269-5630
E-mail:office2@crc.shinshu-u.ac.jp
【お問い合わせ】
信州大学グリーンイノベーション研究会事務局 (地域共同研究センター内)
担当:渡辺
TEL: 026-269-5620 FAX:026-269-5630
E-mail: office2@shinshu-u.ac.jp
