10月31日(土) 第6回上高地談話会
09年10月09日
毎回多くの皆様にお集りいただいております、上高地談話会の第6回を開催いたします。
上高地・槍・穂高地域は、わが国が世界に誇る景勝地のひとつで、変貌し続ける自然を目の当たりにすることのできる特異な景観でもあります。この貴重な自然を将来の世代に引き継ぐためにはどうすればよいのかを、「上高地談話会」で一緒に考えていきましょう。市民の皆さんからの提言等も大歓迎です。「上高地」について語り合いましょう!
入場無料でどなたでもご参加いただけます。(事前申込も不要です。)お気軽にお越しください。
◆日 時 2009年10月31日(土) 13:00~16:00
◆場 所 信州大学理学部C棟2階大会議室
◆参加費 無料 事前申し込みも不要です
◆講演
・上高地の保全と活用方策提案
上高地パークボランティアの会 日本山岳会 山の自然学研究会 船橋 明
・環境保護団体から見た上高地
渓流保護ネットワーク・砂防ダムを考える 水と緑の会・砂防専門部 田口 康夫
・上高地における治山工事の問題点
栃木県立博物館調査研究協力員 福田 善明
・上高地の鳥類の特性と餌やりの問題点 ―不自然な自然公園にしないために―
野生生物資料情報室 植松 晃岳
・上高地における外来植物
上高地パークボランティア 野溝 美憲
・上高地という素晴らしい舞台で―インタープリターの役割―
NPO法人やまぼうし自然学校代表理事 加々美 貴代
◆問い合わせ先 信州大学山岳科学総合研究所
tel :0263-37-2432
Webサイト http://ims.shinshu-u.ac.jp
◆主催 信州大学山岳科学総合研究所
