10月25日(日) 大町市「山岳文化都市宣言」 7周年記念シンポジウム
09年09月16日
大町市では、自然と人とが共生する「山岳
文化都市」を宣言してから7年を迎え、「高
山の自然は今・・・そしてその未来は・・・?
」と題し、日本の高山環境について考える
シンポジウムを開催します。
信州大学山岳科学総合研究所の鈴木啓
助所長と農学部の泉山茂之准教授がコー
ディネーター・パネラーとして参加しま
すので、ご案内いたします。
日 時: 平成21年10月25日(日)
12:30~17:30(受付は12:00から)
場 所: サン・アルプス大町
(大町市文化会館隣り)
大町市大町1601-2
電話0261-22-8989
申込み等: 不要・入場料無料
主 催: 大町市・大町市教育委員会
内 容:
◇事例報告
【北アルプス発】
近年における山岳雪渓・積雪事情
(立山カルデラ砂防博物館:飯田肇氏)
【富士山発】
温暖化が永久凍土と高山植物に及ぼす影響
(静岡大学:増沢武弘氏)
【南アルプス発】
ニホンジカは、なぜ「お花畑」を目指すのか
(信州大学:泉山茂之氏)
【白山発】
外来植物・低地性植物が高山帯に現れる
(石川県白山自然保護センター:野上達也氏)
【中央アルプス発】
中央アルプス固有の高山植物の動態と気候変動
(長野県環境保全研究所:尾関雅章氏)
【研究室発】
温暖化とライチョウの感染症
(岐阜大学:福士秀人氏)
◇パネルディスカッション
日本アルプス・富士山・白山・研究室 発
「日本の高山は今・・・ そしてその未来は・・・?」
コーディネーター:信州大学山岳科学総合研究所 鈴木啓助所長
※パネラーは、事例報告者の皆さん
