8月9日(日) 「狩猟」を考えるシンポジウム開催
09年08月03日
多くの方々に、狩猟の意義や役割等について理解を深めていただくためのシンポジウムが下記のとおり開催されます。
信州大学農学部の泉山茂之准教授と竹田謙一准教授がパネリストとして参加しますので、ご案内します。
日時: 平成21年8月9日(日) 12時30分~16時
会場: 松本市島立1020 長野県松本合同庁舎講堂 0263-47-7800
申込み等: 事前申込み不要・入場料無料
主催: 長野県
共催: 社団法人 長野県猟友会、信州大学農学部野生動物対策センター
後援: 社団法人 長野県調理師会
基調講演 「江戸時代の信州には野生動物があふれていた~鳥獣害今昔物語」
パネルディスカッション 『「狩猟」という野生動物の管理』
展示等:
1 長野県調理師会によるジビエ料理の試食(12:30~なくなり次第終了)
2 ハンティング・シミュレーションシステムの体験
3 狩猟に使用する「わな」や狩猟に関する資料を展示
詳しい内容は、こちらへ。(長野県林務部のホームページ)
