8月5日(水) 信州大学農学部公開講座 「食物アレルギー教室」
09年07月15日
現在、多くの方が食物アレルギーや花粉症に悩まされています。信州大学農学部公開講座では、食物アレルギーに関心のある方のために講義及び実習を行い、食物アレルギーに対する知識をより深めていただきます。
講義では、食物アレルギーが我々の健康にどのように関わっているのかを、できるだけわかりやすく解説します。実習では、実際に加工食品を作成してもらい、製品中に混在するアレルゲンの検出を体験してもらいます。
日時:平成21年8月5日(水) 9:00(受付8:45)~17:00
場所:信州大学農学部 総合実験実習棟、長野県上伊那郡南箕輪8304 アクセスマップ
対象:一般・高校生
定員:20名
受講料:6,400円(公開講座当日受付にてお支払いください)
申込み締切:申込みは締め切りました。ご応募、ありがとうございました。
スケジュール:
8:45 受付(農学部 総合実験実習棟玄関)
9:00 開会
9:10 講義1:食物アレルギーとは何か
(1)食物アレルギーと花粉症(中村)
(2)アレルギー発症のメカニズム(片山)
11:00 講義2:アレルギー表示制度及びアレルゲンの検出方法の現状と課題(中村)
12:00 昼食(各自)・休憩
13:00 実験実習1:蕎麦粉混入うどん及びクッキーの作成(中村、片山)
実験実習2:作成した食品を用いた蕎麦アレルゲン検出の体験(片山、中村)
15:30 講義3:アレルギー改善食素材開発の試みとアレルギー克服戦略の将来展望(中村)
16:30 質疑応答、まとめ
17:00 閉会
【講師紹介】
□中村 宗一郎(信州大学農学部 応用生命科学科 生物機能化学講座 教授)
専門分野 食品化学
主な研究テーマ 食物アレルギー改善、認知症予防食素材開発など
□片山 茂 (信州大学農学部 応用生命科学科 生物機能化学講座 助教)
専門分野 食品機能化学
主な研究テーマ 免疫疾患の改善、老化防止や若返り
【講座内容のお問い合わせ先】
信州大学農学部応用生命科学科
生物機能化学講座 助教 片山 茂
E-mail : skata@shinshu-u.ac.jp
TEL : 0265(77)1603
【お申込み方法】
所定の申込書がございますので、プリントアウトしたものに必要事項をご記入いただき、信州大学農学部学務係へ 1 直接持参、2 ファクシミリで送付、3 郵送 のいずれかの方法でお申込みください。
e-mailでお申込みになりたい方は、申込書をダウンロードし、必要事項を記入したものを添付ファイルでお送りください。
*申込書(
PDF:10.8KB)、(Word:33KB)
※なお、本講座では蕎麦粉・小麦粉・卵・牛乳を使った実習を行いますので、これらの食材に対してアレルギー体質の方は、事前に片山までご連絡ください。
【受講のお申込み先】
信州大学農学部学務係 公開講座担当 高橋
〒399-4598 上伊那郡南箕輪村8304
E-mail : ngakumu@shinshu-u.ac.jp
TEL : 0265(77)1309 FAX : 0265(77)1313
【交通・宿泊について】
こちらに信州大学農学部への交通情報と農学部近辺の宿泊施設リストが掲載されておりますので、参考にしてください。
