12月9日(火) ながのブランド郷土食 平成20年度第2回公開シンポジウム
08年12月09日
近年、少子高齢化社会を迎え、多様化する消費者ニーズに対応し、地域特産農産物を原料とした伝統食品や新しい機能性食品など、地域ブランド食品の開発が全国 的に増えている。今回のシンポジウムは、地域ブランド食品の開発をテーマに、先進地であります静岡県と山梨県において、産学官連携プロジェクトを推進して いる先生方にご講演をいただくことにしております。
なお、参加者につきましては、関係者のほか、食品関連企業はじめ一般市民の皆様も対象としておりますので、多数の方々にご参加いただきます様ご案内申し上げます。(参加費:無料)
文部科学省 科学振興調整費 地域再生人材創出拠点プログラム
平成20年度第2回公開シンポジウム
~地域発ブランド食品開発の動向~
【日時】
平成20年12月9日(火) 14:00~17:00
【場所】
信州大学工学部内長野市ものづくり支援センター5階産学行交流室
※長野(工学)キャンパスのマップはこちら
【主催】
「ながのブランド郷土食」運営協議会
【プログラム】
1.開会 | 開場・受付開始 |
2.挨拶 | 開会挨拶 来賓挨拶 |
3.講演 | |
(1)14:10~14:30 | 「中国食品加工情勢視察研修と長春2008・健康フォーラム参加報告」 講師:「ながのブランド郷土食」社会人コース代表 上條岳巳 |
(2)14:30~15:30 | 「産学官による静岡新規機能性食品の開発」 講師:(財)しずおか産業創造機構 新産業発掘チーム 事業化コーディネーター 本杉正義 先生 |
〈休憩〉 | |
(3)15:45~16:45 | 「ワイン産業の現状と更なる発展をめざして ~ワイン人材生涯養成拠点事業~」 講師:山梨大学大学院医学工学総合研究部 ワイン科学研究センター ワイン人材生涯養成拠点 特任教授 佐藤充克 先生 |
4.閉会 |
※終了後、交流会を予定しております。(会費2,000円)
【お申し込み】
シンポジウム並びに交流会の参加希望者は下記あてにお申し込み下さい。
(申込期限11月25日(火))
信州大学工学部 物質工学科 「ながのブランド郷土食」担当 松澤
TEL 026-269-5398 E-mail: matuzawa@shinshu-u.ac.jp
