11月8日(土) 信州フィールド科学賞 授賞式 公開シンポジウム
08年11月08日
2008年度「信州フィールド科学賞」「信州フィールド科学奨励賞」の各賞の授賞式および「信州フィールド科学賞」受賞者の研究課題に関連するシンポジウムを開催致します。
【日時】
11月8日(土)12:30~17:30
【会場】
信州大学理学部C棟2階大会議室
【参加費】
参加費は無料です。
なお事前のお申し込みも不要です。
お気軽にご参加ください。
【プログラム】
授賞式(12:30~13:20)
「信州フィールド科学賞」 池田 敦
「信州フィールド科学奨励賞I種(高校生)」 長野県須坂園芸高等学校造園クラブ
「信州フィールド科学奨励賞II種(卒業論文)」 本間 彩花
記念シンポジウム(13:30~17:30)
三浦英樹(国立極地研究所)
趣旨説明:山の自然景観のなりたち
-氷期から間氷期、そして地球温暖化による変化と影響
池田 敦(筑波大学)●受賞記念講演
山岳永久凍土モニタリング
-温暖化する高山の地下でいま何が起こっているのか?
青山雅史(日本地図センター)
日本アルプスの岩石氷河
-最終氷期以降の気候変化と山岳永久凍土環境の変化
澤口晋一(新潟国際情報大学)
-平滑斜面-高山景観の主役?わき役?
沖津 進(千葉大学)
最終氷期の山岳植生景観
-乾燥、寒冷気候下、海洋性湿潤植物群はどのように分布していたか?
苅谷愛彦(専修大学)
日本アルプスの重力地形
-解氷後の地形変化とそれにまつわる諸問題
総合討論
【お問い合わせ】
信州大学山岳科学総合研究所
TEL.0263-37-2342
授賞式・記念シンポジウム詳細はこちら
信州大学山岳科学総合研究所Webサイト
ご案内チラシはこちら
授賞式・記念シンポジウムチラシ(PDFファイル 712KB)
