10月24日(金) 小川信治 アーティストトーク開催(人文学部)
08年10月24日
このたび信州大学人文学部芸術コミュニケーション講座は、松本市美術館のご共催を得て、「小川信治 アーティストトーク」を開催する運びとなりました。このイベントは芸術コミュニケーション講座の授業の一環ですが、国内外で活躍する小川氏のお話と作品の 紹介は、芸術を愛するみなさまにも広くお楽しみいただける内容を含むものです。当日は学生による運営進行で、新鮮な視点からアーティストの素顔に迫ること になります。 アーティストと私たち、市民のみなさまと学生たち、松本市と信州大学など、さまざまな出会いとコミュニケーションの場となる本事業の趣旨をお汲みいただ き、みなさまのご来場を賜ることができれば幸いに存じます。
松本市美術館公開講座&信州大学人文学部芸術コミュニケーション講座公開授業
「小川信治 アーティストトーク」
【日時】
10月24日(金) 午後3時00分~4時30分
【内容】
誰もが知っている風景や名画を、抜群の描写力で写し取り、さらに絶妙の改変をそこに加えることで、驚くべきパラレルワールド=もうひとつの世界を創り出す 画家、小川信治(おがわしんじ:1959年生まれ)。作品について、あるいは制作の背景について、お話をうかがいます。(実作の公開あり)
【場所】
松本市美術館
【料金】
無料
【講師】
小川信治(アーティスト)
[小川信治 略歴]
1959年 | 山口県生まれ |
1983年 | 三重大学教育学部美術科卒業 |
2000年 | 「空き地」展(豊田市美術館)に参加 |
2002年 | 豊田市美術館にて個展 |
2006年 | 国立国際美術館にて個展 |
2007年 | 「線の迷宮〈ラビリンス〉II 鉛筆と黒鉛の旋律」(目黒区美術館)に参加 |
2008年 | ブンキエル・シュトゥキ美術館(クラクフ、ポーランド)にて個展 |
【お申込】
松本市美術館 TEL.0263-39-7400 FAX.0263-39-3400
【お問い合せ】
信州大学人文学部芸術コミュニケーション講座 金井直(かないただし)
390-8621松本市旭3-1-1
TEL.0263-37-3247
e-mail:kanait@shinshu-u.ac.jp
![]() |
参考作品《ピサ2》 2002年 鉛筆、紙 40.0x60.0cm 豊田市美術館蔵 |
