8月20日(水) 「ながのブランド郷土食」公開シンポジウム
08年08月20日
平成20年度第1回公開シンポジウム-伝統食から学ぶヒット食品の開発-
高齢者社会を迎え、食品に対する健康志向はますます高まっております。こうした状況を背景に、今回のシンポジウムは、機能性食品を中心にヒット食品の開発をテーマとしまして、大手食品メーカーをはじめJAの先生方にご講演をお願い致しました。
なお、参加者につきましては、関係者のほか、食品関連企業はじめ一般市民の皆様も対象としておりますので、多数の方々にご参加いただきます様ご案内申し上げます。(参加費:無料、申し込みの必要はありません。)
日時:平成20年8月20日(水)13:00~17:30
場所:信州大学長野工学キャンパス(長野県長野市若里4-17-1)
総合研究棟大会議室
主催:「ながのブランド郷土食」運営協議会
プログラム:
1.開 会
2.挨 拶
3.講 演
(1)13:10~13:25
「地域再生人材創出拠点の形成 ながのブランド郷土食プログラムの紹介」講師:運営協議会
(2)13:25~14:10
「長野県農産物の加工原料情勢について」
講師:全国農業協同組合連合会長野県本部
生産販売部副部長 高木幸一郎先生
(3)14:10~15:40
「新時代における新商品の開発ポイント─プロビオLG21の開発と牛乳の新しいコンセプト開発─」
講師:(社)日本酪農乳業協会 普及部長 高見裕博先生
(前明治乳業(株)商品開発部長)
(4)15:50~17:20
「ヒット食品はこうして誕生した─ボンカレー40年から現代─」
講師:大塚食品(株)執行役員琵琶湖研究所長 柏計雄先生
4.閉 会
※終了後、交流会を予定しております。 会費2,000円
交流会参加者は下記あてにお申し込み下さい。(申込期限8月8日(金)
信州大学工学部 物質工学科 「ながのブランド郷土食」担当 松澤
TEL 026-269-5398 E-mail: matuzawa@shinshu-u.ac.jp
参考URL
http://wwweng.cs.shinshu-u.ac.jp/CHEM/syokuhin/frame.htm
