1月29日(火) 医農連携交流会2008
08年01月16日
医農連携交流会 2008
「産学官連携の先進事例に学ぶ機能性食品開発への取り組み」
機能性食品の市場における期待が高まる中で、科学的根拠基づく商品開発、生体に対する科学的実証が、たいへん重要な開発ファクターとなっております。
昨年に続き信州大学医学部と農学部並びに、関係省庁のご協力により、今回は「地域の産学官の力を結集した機能性食品の開発」をテーマに医農連携交流会を 開催致します。厚生労働省より藤井充東北厚生局長をお招きし、保健機能食品に関する政策、産学官連携の展望」をお聞きするとともに、大学、公設研究機関と 連携した先進的な開発事例をもとに、機能性食品を開発する上で、各企業・各機関が担う具体的な役割について探ります。機能性食品の開発を行う上での情報収 集、産学官関係者の人脈づくりなどにまたとない機会です。多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時 | 平成20年1月29日(火)13:00~17:00 (17:00~交流会) |
会 場 | ホテルブエナビスタ 2階 「メディアーノ」 松本市本庄1-2-1 |
参加費 | 無料(交流会参加者は、1人当たり3,000円) |
主 催 | 信州大学医学部・農学部/長野県/長野県テクノ財団/ライフサイエンス研究会/信州機能性食品開発研究会 |
後 援 | 経済産業省関東経済産業局(予定)/社団法人長野県食品工業協会 |
13:00~13:15 【オープニング】
|
|
13:00~13:15 【オープニング】
主催者・来賓あいさつ 財団法人長野県テクノ財団 理事長 萩本 博幸 国立大学法人信州大学 医学部長 大橋 俊夫 経済産業省関東経済産業局 地域経済部長 横田 真氏 |
|
【第1部 基調講演】
|
|
13:15~14:15
|
「食品の安全性確保と保健機能食品の開発」
厚生労働省 東北厚生局長 藤井 充氏 |
≪休憩 14:15~14:25≫
|
|
【第2部 講演(事例発表)】
|
|
14:25~14:50
|
「機能性食品を開発するにあたって学や官に望むこと」
(株)ブルボン 取締役製品開発部長 植木 敏彦氏 |
14:50~15:15
|
「病者用食品の開発と食事療法への展開」
キッセイ薬品工業(株) 理事 ヘルスケア事業部長 臼井 紀幸氏 |
15:15~15:40
|
「安全・安心な食品製造と価値の追求」
長野県工業技術総合センター食品技術部門長 高波 修一氏 |
≪休憩 15:40~15:50≫
|
|
【第3部 パネルディスカッション】
|
|
15:50~16:50
|
「産学官連携による健康食品産業創出の役割」
コーディネーター 信州大学医学部 学部長 大橋 俊夫氏 パネラー (株)ブルボン 取締役製品開発部長 植木 敏彦氏 キッセイ薬品工業(株) 理事 ヘルスケア事業部長 臼井 紀幸氏 長野県工業技術総合センター食品技術部門長 高波 修一氏 信州大学農学部 学部長 唐澤 豊 氏 |
※プラグラムは都合により変更になる場合がございます。
会場への アクセス |
鉄 道:JR中央本線 松本駅下車 徒歩7分 バ ス:松本電鉄 松本バスターホミナル下車 徒歩7分 自動車:長野自動車道 松本I.C 約10分 駐車場はホテル立体駐車場をご利用下さい(数に限りがあります) ホテルブエナビスタ http://www.buena-vista.co.jp/ 松本市本庄1-2-1 ℡0263-37-0111 ![]() |
申込方法 | 申込書にご記入のうえ、1月21日(月)までにFAX又は電子メールによりお申し込みください。なお、席数(100名程度)に限りがございますので、お早めにお願い致します。また、懇親会費(1人3,000円)につきましては、当日、会場受付にてお支払いください。 |
お問合せ | 財団法人 長野県テクノ財団 担当:足立、塚田、北野 〒380-0928 長野市若里 1-18-1長野県工業技術総合センター3F TEL 026-226-8101 FAX 026-226-8838 E-mail adachi@tech.or.jp |
