6月9日(土) 市民公開授業「子どもの脳死と臓器移植」
07年06月09日
信州大学および信州大学大学院合同授業・市民公開授業
「臓器移植生命倫理学」子どもの脳死と臓器移植
日時: 6月9日(土)13:00から17:00(若干延長の可能性有り)
場所: 信州大学 松本キャンパス(松本市旭3-1-1)
旭総合研究棟 講義室A・B
対象: 一般 参加無料
プログラム:
13:00~13:10 開会の挨拶と趣旨説明
福嶋 義光(信州大学医学部)
基 調 講 演
13:10~14:00 自己決定権と子どもの脳死・臓器移植
小町谷 育子(弁護士)
.
シ ン ポ ジ ウ ム
14:10~14:30 子どもの脳死と臓器移植――小児神経科医および家族の立場から
杉本 健郎(第二びわこ学園)
14:30~14:50 子どもの脳死・臓器移植に対する海外での取り組みと課題
米本 昌平(元・科学技術文明研究所長)
14:50~15:10 子どもの脳死・臓器移植をめぐる法的問題――法哲学の立場から
野崎亜紀子(広島市立大学)
15:10~15:30 ジャーナリストからみた子どもの脳死と臓器移植
秦 重 信(読売新聞大阪科学部)
15:30~15:40 休憩
15:40~16:40 質疑応答・総合討論
司会 玉井 真理子(信州大学医学部)
16:40~17:00 まとめ
福嶋 義光
<問い合わせ>信州大学医学部大学院係(0263-37-3376)
