信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

PDF 1.新規バイオベースプラスチックの創製と高性能部材化
2.生分解性プラスチックの基礎研究と高性能部材化
3.大型放射光を用いた環境に優しい高分子の高分解能構造解析
4.生分解性制御技術の開発

【大分類:1. 繊維・高分子素材 中分類:1.2 合成系 小分類:1.2.2 非石油系

写真
石油を原料としない、再生産可能な天然多糖類や木質バイオマス資源を原料とした「バイオマスプラスチック」 と、使用中は従来のプラスチックと同じ性能を発揮し、使用後は環境中で分解する「生分解性プラスチック」 に関する研究を中心に進めています。
化学合成、生物合成、物性評価、構造解析、酵素分解など、高分子の化学・材料学・構造学・環境化学・グリーンサステイナブルケミストリーの幅広い観点から、環境にやさしいプラスチック の基礎から応用までの様々な研究を行い、持続可能な社会の構築に貢献することを目指しています。

アンケート調査(2014年)/信州大学繊維学部Fii
研究者名 岩田忠久
大学・機関名 東京大学  大学院農学生命科学研究科  生物材料科学専攻  高分子材料学研究室

キーワード

バイオベースプラスチック生分解性プラスチック繊維フィルム高性能化