物質循環学ユニットの増本泰河さんが国際根研究シンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。
2024年6月25日
2024年6月2日-7日にドイツのライプツィヒで開催された「International Society of Root Research 12th International Symposium(国際根研究シンポジウム)」にて、総合医理工学研究科理工学専攻博士課程2年生の増本泰河さん(物質循環学ユニット 牧田研究室)が、発表優秀賞を受賞しました。
このシンポジウムは4年に一度開催され、「気候変動・生物多様性の損失・食料危機の解決に向けた根系の役割」について国際的に議論を行っています。本発表では、山岳域における樹木細根の水吸収速度とその機能を維持する特性について評価し、樹木の水獲得戦略の種特異的な標高応答性を明らかにしました。
受賞の題目は以下の通りです。
このシンポジウムは4年に一度開催され、「気候変動・生物多様性の損失・食料危機の解決に向けた根系の役割」について国際的に議論を行っています。本発表では、山岳域における樹木細根の水吸収速度とその機能を維持する特性について評価し、樹木の水獲得戦略の種特異的な標高応答性を明らかにしました。
受賞の題目は以下の通りです。

【発表タイトル】
●Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T,Takahashi K,Makita N.
「Elevational responses in water relation traits of fine roots in subalpine forests: comparison between a broad-leaved and coniferous tree」
詳細ページ(第12 回国際根研究シンポジウム)
●Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T,Takahashi K,Makita N.
「Elevational responses in water relation traits of fine roots in subalpine forests: comparison between a broad-leaved and coniferous tree」
詳細ページ(第12 回国際根研究シンポジウム)