• HOME
  • 研究成果・受賞
  • 生物学コース研究員の山口飛翔さんが第41回日本霊長類学会大会において、最優秀ポスター発表賞を受賞しました。

生物学コース研究員の山口飛翔さんが第41回日本霊長類学会大会において、最優秀ポスター発表賞を受賞しました。

2025年7月18日

2025年7月11–13日に早稲田大学で開催された第41回日本霊長類学会大会において、理学部研究員の山口飛翔さん(進化人類学分野 松本研究室)が最優秀ポスター発表賞を受賞しました。

宮城県・金華山島に生息する野生ニホンザルB1群では、第一位のオス(αオス)が群れに出入りを繰り返すという、特異な行動が観察されてきました。本研究ではこのことを活用し、αオスが群れに与える影響の大きさを、社会ネットワーク分析や階層ベイズモデルを用いて定量的に検討しました。その結果、オスからメスへの攻撃が頻繁に見られ、メスが防衛者としてαオスを頼る交尾期においては、αオスの不在が群れの社会ネットワークや凝集性に大きな影響を及ぼすことを示しました。
【著者・発表タイトル】
山口飛翔
「ニホンザルのαオスは群れのキーストーン個体か?―群れの凝集性と社会ネットワークに着目した検討」

【参考URL】
霊長類学会HP:https://primate-society.com/news/250714-3.html

受賞者HP:https://sites.google.com/view/tsubasayamaguchi/
MENU