医学科
教室案内
ここでは、本学に属する教室の教育、診療教育と研究内容を示します。
教室名から探す
基礎医学教室
基礎医学は、臨床医学の基礎となる医学の分野で、ここに含まれる教室は、各種生命科学や社会予防医学の教育・研究、および医学教育や地域医療の研究を行っています。
- 法医学
- 司法鑑定及び法医学的遺伝子研究を行っています。
臨床医学教室
臨床医学教室は、世界に通じる一流の医療人、医学研究者を育成するよう、優れた指導者と最新の設備を備え、研究成果を臨床応用(トランスレーショナルリサーチ)し、21世紀の夢の医療を実現するための取り組みを行っています。
- 外科学(消化器・移植・小児外科学分野)
- 消化器癌と移植・再生医療に関する基礎・臨床研究を行なっています。 専用サイト
- 外科学(心臓血管外科学分野)
- 生体侵襲・人工臓器・再生医療・遺伝子治療・臓器移植をキーワードに研究を行っています。 専用サイト
- 外科学(呼吸器外科学分野)
- 令和元年に発足した若い教室ですが特に外科手技や肺癌の研究に力を入れております。 専用サイト
- 外科学(乳腺内分泌外科学分野)
- 腫瘍学、遺伝子治療、再生医療、臓器移植、生体侵襲、人工臓器をキーワードに、臨床応用にむけた広範な分野での学際的なトランスレーショナルリサーチを行っています。 専用サイト
- 耳鼻咽喉科頭頸部外科学
- 難聴および頭頸部腫瘍の遺伝子解析を行っています。 専用サイト
- 血液・腫瘍内科学
- 【腫瘍内科部門】臓器横断的にがん治療を実践し、がん治療の専門医、研究者の育成を目指しています。
【血液内科部門】腫瘍性および非腫瘍性の難治性血液疾患の診療と病因・病態解析に取り組んでいます。
- 子どものこころの発達医学
- 専用サイト
- 【大学院】臨床薬理学
- 合理的な薬物治療を提供するための医薬品情報を創出します。 専用サイト
共同研究講座・寄附講座
- 産業衛生学講座(共同研究講座)
- 企業とのコンソーシアムにより、健康に関する共同研究を行っています。 専用サイト
- 神経難病学(共同研究講座)
- 脳神経系疾患の病因と病態の解明、新規治療法の開発を目指しています。 専用サイト
- 感染病態解析学講座(寄附講座)
- 人獣共通感染症である寄生虫感染症に関する教育・研究と診断への協力をおこないます。 専用サイト
- メディカル・ヘルスイノベーション講座(寄附講座)
- 大学と企業との実質的な連携と具体的成果の創出を目指します。 専用サイト
- 人工聴覚器学講座(寄附講座)
- 難聴医療の高度化を目的に、難聴の遺伝子解析、病態解明研究、新しい機器の開発などを行なっています。
- 地域精神医療学講座(寄附講座)
- 精神医療における地域連携システムの研究を行っています。
- 公正研究推進講座(寄附講座)
- 研究者の行動規範(研究倫理・研究公正)に関する教育研究に取り組んでいます。 専用サイト
- クリニカル・シークエンス学講座(寄附講座)
- 「遺伝学的検査=クリニカル・シークエンス」の普及に向け、人材育成と解析基盤構築に取り組んでいます。 専用サイト
- 健康推進学講座(寄附講座)
- 長和町コホートにおいて、肝疾患の早期発見とウイルス肝炎の撲滅を目指します。 専用サイト
- 周産期のこころの医学講座(寄附講座)
- 信州大学医学部において、組織横断的に周産期メンタルヘルスに関する様々な問題への支援方法の開発と研究、教育を行って参ります。 専用サイト
- 総合内科医育成学講座(寄附講座)
- 運動器健康推進学講座(寄附講座)
- おぶせスタディにおいて、運動器疫学研究を推進します。
- 先端治療内視鏡学講座(寄附講座)
- 最先端の低侵襲内視鏡治療技術(消化管)の開発と実践を行います。
- 創薬標的タンパク質開発講座(寄附講座)
- タンパク質の様々な情報を解析し、医療への応用に取り組んでいます。
- 小児側弯症研究講座(寄附講座)
- 小児側弯手術の手技向上・臨床成績などのさらなる研究を計画しています。
- 医療データサイエンス講座(寄附講座)
- 医療とデータサイエンスを繋ぐ、人材育成・横断的研究開発を促進します。 専用サイト
- 【医学系研究科】e-ヘルスサイエンス講座(寄附講座)
- 【医学系研究科】臨床スポーツ医学研究センター(寄附講座)
大学院
- 健康促進学(協力・連携教室)
- 教育学部による協力教室、国立長寿医療研究センターとの連携教室です。