健康に貢献する歯科・口腔外科医療の推進
臨床
EBM(根拠に基づいた医療)を常に追求し、患者さん個々に最適な医療を提供します。 診療内容としては、基礎疾患などにより通常の歯科通院が困難な患者さんに、医学的な配慮の元、安心・安全な歯科医療を提供します。また、口腔のスペシャリストとして各種顎口腔疾患(口の粘膜の疾患、顎の骨や関節などに起る様々な病気:親知らず、嚢胞(膿の袋)、骨折などの外傷、顎関節疾患や良性・悪性腫瘍など)の治療を行うとともに、摂食嚥下に関する医療に力を注いでいます。
また、口腔インプラント治療にも積極的に取り組んでおり、開業歯科医院との病診連携を密にし、長野県インプラントネットワークに参加し、インプラント治療の標準化に取り組んでおります。
研究
臨床研究、基礎研究共に行っています。
臨床研究
- テリパラチドを用いた骨髄炎治療の研究
- インプラント形態と骨接合についての研究
- 蛍光プローブを用いた癌検出の研究
- 癌の統計学的解析の研究
- 口腔がんの新規治療についての多施設共同研究
- 医療機器の開発
基礎研究
- 癌の糖代謝の研究
- 骨補填材に関する研究
- 癌のアミノ酸代謝に関する研究
- 羊膜を用いた再生上皮の研究など
いずれの研究も臨床に役立つものを目指し研究を進めています。
人材育成
世界に通用し、日本の歯科口腔外科医療の中核をなす人材を輩出することを使命と考えています。特に医科歯科連携に必要な人材の育成を目指します。
地域貢献
長野県内の基幹病院に歯科口腔外科医を派遣し、地域の歯科医院、医院と連携してどの地域でも、誰でも、安心・安全な歯科・口腔外科医療が受けられるような、病診・医科歯科連携を実現しています。