ハワイ大学ウィリアムS.リチャードソン法科大学院との学部間交流
経済学部では、ハワイ大学ウィリアムリチャードソン法科大学院と交流協定を締結し、年一回、同法科大学院より教員を招聘し、経済学部生向けに集中講義を行っています。平成21年度及び平成22年度には国際シンポジウムも開催されました。



平成22年度の国際シンポジウム・集中講義
信州大学経済学部 国際シンポジウム
「アジア太平洋地域の環境保護とクリーンエネルギー推進政策:
新たな公共性にむけたイニシアティブ」
日 時 | 8月7日(土)午後2時~5時30分 |
場 所 | 信州大学経済学部新棟1階 第1講義室 |
開会挨拶 | 信州大学 徳井丞次経済学部長 |
基調講演 | 「アジア太平洋州の環境政策と官民のイニシアティブ:クリーンエネルギー推進政策を中心に」 ハワイ大学法科大学院 ダグラス・コディガ客員教授 |
講演① | 「日本の環境政策の展開と地域の役割」 環境省総合環境政策局 川上尚貴総務課長 |
講演② | 「グリーンビジネスと金融の役割」 日本政策投資銀行 大澤寛樹事業開発部長 |
講演③ | 「クリーンエネルギー推進のための企業と地域のイニシアティブ」 サステナジー 山口勝洋代表取締役 |
シンポジウム | 「環境保護とクリーンエネルギー推進に向けた現状と課題」 パネリスト:ダグラス・コディガ教授、川上尚貴氏、大澤寛樹氏、山口勝洋氏 コーディネーター:信州大学経済学部 美甘信吾准教授 |
集中講義
日 程 | 8月6日~11日(5日間) |
科目名 | 社会科学特講(環境問題と法) |
担当講師 | ダグラス・コディガ ハワイ大学法科大学院客員教授 |
参考:平成21年度の国際シンポジウム・集中講義
信州大学国際シンポジウム2009
「国際化する法規制:インターネット規制の未来」
Globalizing Regulation : the Future of Internet Regulation
日 時 | 8月5日(水) 午後4時30分~7時 |
場 所 | 信州大学経済学部新棟6階 会議室 |
開会の挨拶 | 信州大学長 小宮山 淳 |
報告① | 「国際化する法規制」 (Globalizing Regulation: the Issues of Governance and Politics) 報告者:信州大学准教授 美甘信吾 |
報告② | 「インターネット規制の未来」 (The Future of Internet Regulation: Net Neutrality Regulation) 報告者:ハワイ大学法科大学院教授 ダニエレ・コンウェイ‐ジョーンズ (University of Hawaii, School of Law, Professor Danielle Conway-Jones) |
メインコメンテーター | 信州大学法科大学院教授 米田保晴 |
集中講義
日 程 | 8月4日~8日(5日間) |
科目名 | 社会科学特講(アメリカ法入門:インターネット規制と政策) |
担当講師 | Dr. Danielle Conway-Jones |