Google translate                       

TEL. 0265-77-1642

〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304


   
from Jan.21,2006
学外者のみ 本日  昨日  

 

                                                           
  信州の豊かな自然、森林にふれあいながら、将来性豊かな学生を育てながら試験研究を行います
  空と地上からのセンシング技術をもとに、3次元森林情報をもとに専門的な立場で調査・診断・分析します
  
  • 研究室の社会的使命(ミッション) 地域の皆様から信頼を頂き、頼りにされる人材を育てること
    恵まれた機会をいただき感謝しています。志を持つ若者が活躍できる先進的なスマート林業技術の開発と産学官金連携で現場実証して、地域に貢献できる・頼りにされる人材を育てます。
  • 産学官連携での技術開発と社会実装
    研究と技術開発
     大学で蓄積したノウハウと若く優秀な人材、信頼おける現場とフィールド、産学官連携のネットワークを生かして、林業の成長産業化に向けた世界標準の新技術の開発(R&D)に取り組みます。
    スマート精密林業
     
    人工衛星、航空機、ドローン等の空からの計測技術で、広域の森林内にある樹木を一本ごとに樹種、立木位置、太さ、体積、樹形を精密に半自動で計測するのが「精密林業計測」です。小班や林班、市町村の境界で集計して、森林情報を見える化します。スマート(安全・短時間・科学的)に計測範囲全域を調べることができます。
    針葉樹、そして広葉樹も1本1本の樹種分類(国内外初 特願2021-105040)

     広葉樹林は自治体森林の約3~6割の面積を占め、有用広葉樹は家具材など高値取引が期待できます。空からのリモートセンシングでは困難と言われていた広葉樹の単木レベルでの樹種特定技術を開発しました。有用広葉樹を特定し、樹形と材積を把握します。安価なチップとして利用されている広葉樹の木材価値の向上に活用できます。
    AI林相区分図で森林境界明確化(特願2023-038748)
     所有者不明の森林や森林境界明確化が遅れているので地域林業が進んでいません。ドローン、レーザ計測、AI技術を活用して森林境界の推定線を自動判別する技術であり、R6から地域の産学官連携で実証を始めます。
    森林被害の解析(特願2022-006647)
     
    全国で被害が深刻化しているマツ枯れやナラ枯れ被害について、ドローン空撮画像からAIで被害木を自動抽出する方法を開発しました。自治体やJAXA等と連携して現場実装を進めています。
  • スマート林業の人材育成
     研究成果を現場へフィードバックすることで課題が見つかり、改善することで一歩一歩技術が普及します。森林・林業の現場である森林管理署、県、市町村、林業事業体(森林組合)、企業のみなさまとスマート精密林業オープン・コンソーシアムを設立して、課題解決のための新技術の開発と社会実装を進めています。

     スマート林業と現場経験で鍛えられた学生が当該分野で就職し、活躍することを嬉しく思います。人を育てることは地道ですが、学習機会と学ぶことの意義を自覚することで飛躍的に伸びます。
     最先端のスマート林業と森林経営の講演依頼をいただき、お礼申し上げます。
  • グローバルに最先端のレーザ計測を国際共同開発
     日本、世界の森林管理に貢献できるように海外の研究者らと最先端の森林レーザ計測技術の共同開発を行っています。精密な三次元情報を自動取得できるレーザ計測は森林・林業分野に極めて有効な技術であり、多様な分野で利用できます。
    フィンランド国の研究機関や大学から外国人特任教員として、最先端の森林レーザの技術交流を行っています。
     共同研究機関:最先端レーザ研究所(CoE-LaSR)フィンランド地理空間研究所(FGI)UNITE(Academy of Finland)等。
  • 信州大学認定スタートアップ 精密林業計測株式会社 
     大学で開発してきたレーザ計測、ドローン、デジタル、AI、スマート林業の知財技術を社会実装するために、大学発スタートアップを本学産学連携室の支援をいただき、2017年に起業しました。森林・林業を通じた地域課題仁尾解決に向けて、自治体、現場の皆さまと協力して、一歩一歩進めていきます。ご支援を宜しくお願いします。 信州大学発スタートアップ認定企業

    ・求人募集(研究員、アルバイト、インターンシップ)しています。こちら
    ・内閣府新SBIR(連結型)スタートアップ対象公募 精密林業計測が採択(7/11)こちら
    社員の専門分野の知識と学習意欲を高めるため、金曜午後から森林業基礎ゼミを開講しています。
    地域に貢献する会社としてIndani-seesギャラリーパネル展示 →こちら
    ・令和5年度入社式を行いました。社会人経験で地元出身者であり、地域貢献での活躍が楽しみです。→こちら
    ・本社を信州大学農学部に隣接するIndani-sees(伊那市産学官連携拠点施設)2階に移転 こちら
       
  • Web NEWS 2024年9月1日(日)表紙

    トピックス 人材育成、講演、スマート林業の普及と相談、お礼申しあげます
    次世代森林産業展(ForestRize2024)講演会に登壇します(9/18)こちら
    ・日本経済新聞 社会課題解決の切り札となる森林(8/30)こちら 
     
    令和6年度「新しい林業」現地検討会のお知らせ(7/14) こちら
    新SBIR(連結型)スタートアップで精密林業計測が採択しました(7/11)こちら
    森林管理におけるデジタル技術活用研修会 inadani-sees 日本森林林業振興会主催(4/17) →こちら
    ・月間 事業構想5月号 地域特集:長野県、注目企業で精密林業計測が掲載されました →こちら
    ・新しい森林サービスのイベント社会実験 森林探索ゲーム 信州の森ずかん(3/31-4/1、信大農学部演習林)
     信濃毎日新聞に掲載されました(4/2)→こちら
    ・SX実現に向けた衛星データ活用セミナー(3/1、ウインクあいち) →こちら →講演の様子

    ・「新しい林業」事業成果検討会議(2/26-27、ベルサール九段下)
    宮田村国際交流 韓国Dream maker(2/23 村民会館)こちら
    ・林野庁補助金申請・検査ガイドライン委員会(2/16,日本森林技術協会)
    ・林業イノベーション現場実装シンポジウム「新しい林業」の実践(2/9)→こちら
     
    ・日経SDGsフェス 森林、木材の利活用で実現する脱炭素社会(12/7)こちら

    • 9月 を育てること、スマート林業活用研修会、講演、次世代森林産業展2024 

      人を育てること 
      ミッションの一つです 
      ①森林情報論 長野県林業大学校で集中講義 8/29-9/5
       8月末から恒例、長野県林業大学校で森林情報論の集中講義を1年生20名に行います。
       約20年、元気で初々しい学生と出会ってきました。現場でOBやOGに会うと嬉しいものです。
      ②森林・林業基礎ゼミ 精密林業計測で始めました 金曜日15:00~17:30
       精密林業計測
      ㈱で始めました。森林科学やスマート林業を学習していない社員に対して、森づくりを実践して国内外のスマート林業で活躍する代表取締役(信州大学特任教授)が広い知識で事業の未来像と夢を語り、共に学習します
      インターンシップの受け入れ 精密林業計測 8/26-8/30
       
      初めて他大学のインターンシップ学生、李俊逸君(九州大学院環境農学専攻)を受け入れました。産学連携先の木曽町、松本地域振興局を訪問、スマート林業を一生懸命学んで帰りました。こちら

      スマート林業活用研修会 地域振興局主催
       地域振興局主催でスマート林業活用研修会を行っています。現場のお困りごとや課題を伺いながら、大学と精密林業計測で開発してきた技術やツールの紹介と意見交換です。宜しくお願いします。
      北アルプス地域地域振興局(9/4)、長野地域振興局(9/9)、木曽地域振興局(9/17)

      スマート林業に関する講演 富山県林業イノベーション推進協議会(9/6:信州大学農学部)
      次世代森林産業展(ForestRize2024)講演会に登壇します(9/18)こちら


    • 8月 産学官連携のスマート林業の技術紹介、スマート林業技術活用研修会

      スマート林業活用研修会 地域振興局主催
       長野県地域振興局の支援を受けてスマート林業の技術紹介を行っています。現場のお困りごとや課題を伺いながら、大学と精密林業計測で開発してきた技術やツールのご紹介です。
       佐久地域地域振興局主催(8/26)、松本地域振興局主催(8/27) お世話になりました。

      新聞報道 社会課題の解決の切り札となる森林 数値で森林の価値を創出
      日本経済新聞 9月30日 産官学で関わり、創る |NIKKEI SDGs Forest Portal|日本経済新聞

    • 7月 スマート林業の技術普及、新SBIRを採択

      令和6年度「新しい林業」現地検討会のお知らせ(7/14) こちら

      スマート林業の技術普及
      長野県と地域振興局、自治体の支援を受けて、大学とスタートアップで開発したスマート林業の技術紹介を行っています。現場のお困りごとや課題を解決する技術やツールです。宜しくお願いします。

      新SBIR(連結型)スタートアップで精密林業計測が採択(7/11) こちら
      森ハブ事務局(林野庁)から紹介を受けて
      、スタートアップ対象公募で精密林業計測が採択
      研究開発課題(林業関係)こちら
      ・林業の安全性向上・労働不可軽減・生産性向上に資する技術の研究開発
      実施予定先 精密林業計測株式会社
      研究開発テーマ:ドローンとAIを用いた流域単位での効率的な森林境界明確化と施業提案の概念設計

      SBIRSmall/Startup Business Innovation Research
      革新的な研究開発を行う中小企業者等(スタートアップ等)による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度。
       SBIR制度 特設サイト| 内閣府
      ・2024年度研究開発課題一覧  NEDOによる公募 こちら

    • 5~6月 挨拶回り、予算申請
      ご挨拶と研究紹介
       
      お世話になっている林野庁、中部森林管理局、長野県、自治体、森林組合の皆様にご挨拶と令和6年度研究についてご説明に伺っています。ご多忙中、対応いただきお礼申し上げます。

      省庁予算の交付申請
       
      経済産業省、林野庁の予算配分の連絡を受けて、研究代表者として交付申請書を提出しました。産学官連携で取組みます。宜しくお願いします(5/17)。
    • 4月 トピック掲載、講演
       令和6年度が始まりました。ファッションデザイナー鳥井ユキさんのエネルギッシュに活動する秘訣「夜8時に寝て早起き」で、頭スッキリで元気です。読書時間もとれるようになりました。ありがとうございます。午前中は開発した技術の現場実装と社会貢献を行う精密林業計測で仕事をしています。午後は大学業務で研究室におります。農学部は森林・林業の研究実践で恵まれた環境にあり、産学官連携の皆様にお世話になっております。
       林野庁、自治体、林業事業体のみなさまと林業現場の課題解決に向けて現場実装を進めます。
      今月はお世話になっている皆様の職場へ挨拶周りと意見交換、よろしくお願いします(4/7)


      公立諏訪東京理科大学「地域企業に学ぶ経営」で出前講義(4/25)
      工学部2~4年生対象:学生起業の考え方と準備、アントレプレナーシップ実体験を講義

      森林管理におけるデジタル技術活用研修会で講演
      会場はinadani-sees 日本森林林業振興会主催(4/17) →こちら

      新しい森林サービスのイベント社会実験 森林探索ゲーム 信州の森ずかん(3/31-4/1、信大農学部演習林)
       信濃毎日新聞に掲載されました(4/2)→こちら


      「事業構想5月号」地域特集:長野県、注目企業で精密林業計測が掲載(4/1)。取材していただいた林愛子様にお礼申しあげます。  月刊「事業構想」2024年5月号 こちら
       精密林業計測 森林資源を先端計測技術で解析して林業経営を支援 →こちら
    • 3月 森林探索ゲーム、森林情報学テキストの復刊
       令和5年度の研究、委員会の報告会、報告書提出の時期になりました。また、お世話になった方々が人事異動の内示がり、引継ぎなどR6予算の事前協議を行っています。年度末は北海道に帰省する予定です。よろしくお願いします(3/24)。
    • 森林探索ゲーム 信州の森ずかん (3/31-4/1、信大農学部演習林)こちら
      新しい森林サービスのイベント社会実験です。このゲームは︑精密林業計測株式会社のドローンなどによる森林樹⽊のデジタル計測技術と︑株式会社ジェイテクトの⾳のAR 技術と︑椙⼭⼥学園⼤学村上⼼研究室のバーチャル空間デザイン技術に基きつくられました。 参加方法はこちらからQRコードで登録します。
    • 令和6年度 森林系大学の森林情報学、森林リモートセンシングのテキストが復刊
      品切れとなっていた書籍『森林リモートセンシング 第4版』(2014年刊)をBOD(オンデマンド出版)で復刊しました。
      全国の書店やネット書店等でご注文・お取り寄せができます。 日本林業調査会(J-FIC)に感謝します。
      書 名:森林リモートセンシング 第4版 基礎から応用まで
      編著者:加藤正人(信州大学教授)
      定 価:3,300円(本体価格3,000円)
      規格等:B5判 400頁 ISBN978-4-88965-238-3
      刊行日:2014年4月17
      復刊日:2022年4月1日
      本書の詳しい内容などは、こちらからどうぞ
    • 2月 委員会、報告会、講演
      令和5年度の行事、委員会のとりまとめ報告会の時期になりました。一番忙しい時期です。
      いろん方にお会いできて嬉しい時でもあります。学生にとって卒業発表会のあるこの時期は一番忙しいですが、充実した勉学期間です。唐澤君(M2)、頑張ってください。

      試験研究の実証フィールドを寄附していただきました
       研究室と精密林業計測の活動(新聞とホームページ)をご覧になり、長野県外に住むお孫さんから管理できない祖父の山林所有で困っており、寄附したいとの申し出がありました。私どもが委任を受けて所有権移転登記の手続きを行いました。お孫さんたちも管理と納税の負担が無くなり森林環境に貢献できることを喜んでいただきました。試験研究の実証フィールドとして、自治体と林業事業体と連携して地域貢献に活用していきます。お礼申し上げます(2月吉日)。

      林業イノベーション現場実装プログラム
       新しい林業で取組んだ「川上と川下のデータ連携によるコスト削減と山元還元の実証」を報告しました。国産材の産直サプライチェ-ンの国内初のドローンtoハウジングの取組みで、地元で上棟することができました。ウッドステーション、小林木材、國興ホーム、WoodX研究会の素晴らしい豪華メンバーのお陰です。気持ちよく発表させていただきました。課題は私たち川上のレーザ計測です。3D樹幹情報だけでは建築で必要な材質情報が充分に提供できませんでした。限界と解決策も見えています。会場から活発で有益な質問や意見をいただきました。お礼申し上げます(2/9)。
    • 1月 地域貢献
       今年も宜しくお願いします。雪のない穏やかな新年を家族で迎えました。
       兼業の大学発ベンチャーの代表取締役に就任して、周囲に支えられて1年を過ごしました。皆様から暖かいご支援と信頼をいただき、お礼申し上げます。前に進んでいます。
       
      お正月明けからお酒をやめました。正確には晩酌をやめました。来訪した飲み友達の堀澤課長(北信州森組)から「病気でもなったんですか」笑い。心身共に元気です。

      地方大学、大学発ベンチャーの役割は「地域貢献」
       昨年は長野県内の自治体、森林組合、林業企業を訪問し、地域から必要とされる課題とニーズを伺いました。地方大学とベンチャーの役割は、地域から必要とされる技術を開発し、信頼を頂いた上で、産学官連携で現場実装を進めていくことです。世界標準の新技術を開発し、地域拠点(Inadani-sees)で若者を雇用し、現場実装によるイノベーション創出を目指します。ご支援の程、よろしくお願いします。

      新聞報道 森林の新たな価値 産官学で関わり、創る
      日本経済新聞 1月24日 産官学で関わり、創る |NIKKEI SDGs Forest Portal|日本経済新聞
      パネルディカッション② 異業種共創を原動力に アカデミアの活用も力
       モリアゲの長野コーディネータに感謝します。コメントさせていただきました。

      日経SDGs フォーラム 森林、木材の利活用で実現する脱炭素社会2023(12/5) アーカイブ配信 →こちら
       パネルディシカッション1 産学、さらに企業間連携による森林への取組み 学識経験者で登壇
        こちら
       パネルディシカッション2 森林と企業の共創~まとめ~ こちら

信州大学農学部
森林計測・計画(加藤正人)研究室

〒399-4598
長野県上伊那郡南箕輪村

TEL 0265-77-1642
FAX 0265-77-1642

書籍:森林リモートセンシング
信州大学 信州知の森