AR(拡張現実)やVR(仮想現実)の先に広がる「XR(
デジタルと現実世界を融合させ、
信州大学では、XR技術を学び、
この講座は、
最新のXR機器を実際に体験できるセッションで構成されています
学生の方も、企業の次世代リーダーを目指す社会人の方も、
まずはこの体験会に参加し、XRの可能性に触れてみませんか?
その上で、
1.XR体験講座 概要
XR(空間コンピューティング)
第一人者から直接学び、体験できる貴重な機会です。
【XR体験会】
日時: 2025年11月11日(火)
17:00~18:00 体験会➀
18:00~19:00 レクチャー(講師:株式会社STYLY 渡邊信彦 氏)
19:00~20:00 体験会➁
※体験会➀・➁は同様の内容です。
会場: 信州大学松本キャンパス 中央図書館2階 セミナールーム
対象: 学生、企業・自治体関係者など、
定員: 40名
参加費: 無料
申込方法: 申込フォームよりお申し込みください。
2.「XRプロジェクト」参加者募集について
「XR体験講座」は、
より本格的な「XRプロジェクト」への入り口です。
XRやAIなどの先端テクノロジーを活用し、
参加者は、プログラミングも学びながら、地域企業や学生と共に「
社会課題解決に実践的に取り組みます。 【参加メリット】
〇次世代リーダーの成長: XR体験を通じ、
〇自社事業への応用: 学んだ先端技術を、
〇ネットワーク拡大: 他地域(山梨・長野)の社会人や学生との交流から、
※「XR体験講座」(11/11)受講後に、
※ 以下のプロジェクト本体の定員は15名です。
1.11月26日 キックオフイベント
山梨県・長野県の社会人・学生が集まり、混成チームを編成。
チーム内でXRで解決したい課題を設定します。
2.11月~2月 企画・制作
○ 個人学習:提供されるオンライン講座で、
基礎スキルを習得します。
○ チーム活動:オンラインミーティング等を重ね、
XRオブジェクトを製作します。
3.2月10日 成果報告プレゼン
混成チームで製作したXRオブジェクトについて、
プレゼンテーションを行います。
皆様の「あたらしいデザインやものづくり」
まずは11月11日の体験会へお越しください。
主催・お問い合わせ先
国立大学法人信州大学リカレント学習プログラム推進本部
TEL:0263-37-2428
Mail:s_reskilling@shinshu-u.