IOT製品開発実習を開催しました②
*昨年末に実施された「IOT製品開発実習」2日目、3日目の模様をお届けします*
①もぜひ、ご覧ください。
2日目の11/23(土)はラズベリーパイの説明を講師の渡邉様から受けた後、受講生お一人ずつにラズベリーパイのセットをお渡しし、ソースコードを入力して、ラズベリーパイを遠隔操作する作業に取り組んでいただきました。
まずは全体で「Lチカ(LEDを点けたり消したりチカチカ点滅させること)」に取り組みました。事務局職員も一緒に取り組みましたが、自分でソースコードを入力し、点滅させるに至るまでなかなか難しかったです。実際に点滅しているところを目の当たりにすると、IOT機器の仕組みを体感することができ、ちょっとした感動がありました!
午後は受講生のみなさんにセンサーキッドを貸し出し、ラズベリーパイを使ってセンサーを動かしてもらう作業の時間としました。受講生のみなさんは、楽しみながら様々なセンサー類を試していました。
最終日の11/30(土)は一般社団法人 WEBDINO Japanの代表理事瀧田氏も登壇されました!講師の指導のもと、受講生のみなさんには2チームに分かれていただき、ラズベリーパイを利用して実生活や職場で役立てられるIOT機器が作れないかどうか、検討し、実際に組み立てるところまで行いました。最後にチーム内で作成したIOT機器について発表をしてもらい、実習のまとめとしました。受講生のみなさんが集中して取り組まれている様子が印象的でした。
参加いただいた皆様、3日間お疲れ様でした。講師としてご登壇いただきました瀧田様、渡邉様、遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。
写真はLチカを実行しているところ