年間行事
4月 学部保護者説明会出席(会長)
6月 監査会、第1回役員会
7月 第2回役員会
7月 総会
10月 第3回役員会
10~12月 支部総会(長野県10支部、静岡県、愛知県)
12月 会報発行
3月 卒業式・謝恩会出席(会長)
お知らせ
2025.1.27
令和6年度支部総会が開催されました
令和6年度支部総会は、学部の先生方にご出席いただき各地支部で開催されました。
ご出席いただいた先生から、大学・学生の様子、進路状況等(就職・大学院進学他)についてお話しを伺いました。
保護者からは、
「教員採用試験の内容(一次試験、二次試験)や、講師採用になった際の待遇など実際的な話題等について詳細にご説明いただき、大変有意義な会になりました。」などの声をいただきました。
先生方からは、
「情報交換会(質疑応答)では質問が多く、保護者の熱心さを感じた。
また、学部と学生、保護者の方にとって学生生活の情報共有ができる支部総会は意義があり大切な会だと感じました」とのご報告をいただきました。
学部の先生方、そして各支部長さんはじめ、会員の皆様のご参加ありがとうございました。
- ・10月開催
- o 長野県8支部(諏訪、佐久、中高飯水須高、安曇野大北、松塩筑木曽、上小、上伊那)、静岡県支部
- ・11月開催
- o 長野県3支部(長水、飯伊、埴科更級)、愛知県支部
2024.8.26
令和6年度支部総会が開催されます
10月から11月にかけて令和6年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県10支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、中高飯水須高、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
開催にあたり、各支部長さんから会員の皆さまに、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
2024.8.26
令和6年度 第75回尚学会総会が開催されました
7月28日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて「令和6年度(第75回)信州大学教育学部尚学会総会」が開催されました。当日は、村松学部長はじめ4名の先生方がお忙しい中、ご臨席くださいました。学部長のご挨拶では最新の学部情報を講演いただき、また、教務部長、学生部長、就職部長の先生方から教育実習の様子・教育課程、学生の様子・学生寮、就職・進路状況などについてパワーポイントを用いてご説明いただきました。
支部代議員21名、役員7名、計32名が出席し、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和6年度が発足しました。



2024.5.15
2023年度卒業生による「謝恩会」が、5年ぶりに開催されました。
(※尚学会では開催費用の一部を援助いたしました。)

2024.5.15
2024年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員の4年生のご子息、ご息女への、今年度教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。(2,000円/1回)受験されたお子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。
事務局は月・水・金(9:00~16:00)在室しております。
*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
2024.5.15
2024年度 教育学部の入学生保護者説明会に出席しました
4月4日(木)午後の入学式に先立ち、午前中に開催された教育学部の入学生保護者説明会に上原会長が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。現在多くの方にご入会いただいています。ご検討されていらっしゃる保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
*振込用紙は4月以降も使用できます。


2024.1.26
令和5年度支部総会が開催されました
令和5年度支部総会は、学部の先生方にご出席いただき各地支部で開催されました(埴科更級支部はリモート(Zoom)で開催)。
ご出席いただいた先生から、大学・学生の様子、進路状況等(就職・大学院進学他)についてお話しを伺いました。
保護者からは、
「先生のお話しは分かり易く、なごやかに懇談することができました。」「大学での子供の様子や、教育実習に関する詳細、教員採用試験に関する倍率等についてもご説明いただき、保護者にとっては、大変有意義な会になりました。」などの声をいただきました。
先生方からは、
「情報交換会(質疑応答)では質問が多く、保護者の熱心さを感じました。多くの情報を共有出来て、和やかに楽しいひとときを過ごさせていただきました。」とのご報告をいただきました。
学部の先生方、そして各支部長さんはじめ、会員の皆様のご参加ありがとうございました。
- ・10月開催
- o 長野県7支部(佐久、諏訪、安曇野大北、上小、中高飯水須高、上伊那、松塩筑木曽)、静岡県支部
- ・11月開催
- o 長野県3支部(長水、飯伊、埴科更級(リモート開催))、愛知県支部
2023.8.25
令和5年度支部総会が開催されます
10 月から11 月にかけて令和5 年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県10支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、中高飯水須高、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
開催にあたり、各支部長さんから会員の皆さまに、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
※なお、支部総会資料に例年掲載しておりました「会員名簿」につきましては、個人情報保護の観点から今年度より掲載しないこととし、代わりに「支部別・県別会員数」を掲載することになりました。
2023.8.25
令和5年度 第74回尚学会総会が開催されました
7月23日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて「令和5年度(第74回)信州大学教育学部尚学会総会」が開催されました。会議後の懇親会は4年ぶりの開催となりました。当日は、村松学部長はじめ4名の先生方がお忙しい中、ご臨席くださいました。学部長のご挨拶では最新の学部情報を講演いただき、また、教務部長、学生部長、就職部長の先生方から教育実習の様子・教育課程、学生の様子・学生寮、就職・進路状況などについてスライド(またはプレゼンテーションソフト)を用いてご説明いただきました。
支部代議員23名、役員7名、計34名が出席し、令和4年度の事業・会計報告、令和5年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和5年度が発足しました。



2023.5.15
2023年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員の4年生のご子息、ご息女への、今年度教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。受験されたお子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。事務局は月・水・金(9:00~16:00)在室しております。
*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
2023.5.15
2023年度 教育学部の入学生保護者説明会に出席しました
4月4日(火)午後の入学式に先立ち、午前中に開催された教育学部の入学生保護者説明会に後藤会長が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。現在多くの方にご入会いただいています。ご検討されていらっしゃる保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
*振込用紙は4月以降も使用できます。


2023.1.27
令和4年度支部総会が開催されました
令和4年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき各地支部で開催されました(安曇野大北支部、須高支部は、新型コロナ感染防止のため中止)。
ご出席いただいた先生から、大学・学生の様子、進路状況(就職・大学院進学)についてお話しを伺いました。なお、懇親会は新型コロナ感染防止のため、中止となりました。
保護者からは、
「先生に丁寧にお話しをして頂き、少人数ながらも、なごやかに懇談することができました。」「保護者にとっては、会員同士の親睦もでき大変有意義な会になりました。」などの声をいただきました。
先生方からは、
「大変和やかに沢山の話ができました。楽しいひとときを過ごさせていただきました。」「質問が多く、保護者の方がとても熱心でした。」「コロナ禍での授業や行事、課外活動等について保護者が心配されているのを知れた事など、貴重なお話をいただき大変勉強になりました。このように直接保護者と懇談できる機会をいただき感謝いたします。」とのご報告をいただきました。
学部の先生方、そして各支部長さんはじめ、会員の皆様のご参加ありがとうございました。
- ・10月開催
- o 長野県4支部(佐久、諏訪、松塩筑木曽、中高飯水)、静岡県支部
- ・11月開催
- o 長野県5支部(長水、埴科更級、上小、上伊那、飯伊)、愛知県支部
※令和5年度から中高飯水支部と須高支部は統合され、中高飯水須高支部として活動いたします。
2022.8.22
令和4年度支部総会が開催されます
9月末から11月にかけて令和4年度支部総会が、各地で開催されます。(一部中止あり)- 長野県11支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、須高(中止)、中高飯水、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
開催にあたり、各支部長さんから会員の方々に、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で実施されます。参加される際にはご理解とご協力をお願いします。
2022.8.22
令和4年度 第73回尚学会総会が開催されました
7月24日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて、万全の感染症対策を行なった上で開催されました。当日は、村松学部長はじめ4名の先生方がお忙しい中、ご出席くださいました。学部長のご挨拶では最新の学部情報を講演いただき、また、担当の先生方から教育実習の様子・教育課程、学生の様子・学生寮、就職・進路状況などについてスライド(またはプレゼンテーションソフト)を用いてご説明いただきました。
支部代議員22名、役員9名、計35名が出席し、令和3年度の事業・会計報告、令和年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和4年度が発足しました。


2022.8.22
信州大学教育学部 第一体育館竣工式に尚学会 登内淳前会長が出席しました
6月22日(水)、信州大学教育学部で行われた「信州大学教育学部 第一体育館竣工式」に尚学会 登内前会長が出席しました。

2022.5.16
2022年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員の4年生のご子息、ご息女への、今年度教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。受験されたお子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。事務局は月・水・金(9:00~16:00)在室しております。
*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
2022.5.16
2022年度 学部の保護者説明会に出席しました
4月4日(日)入学式後に行われた学部の保護者説明会に登内会長が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。現在多くの方にご入会いただいています。ご検討されていらっしゃる保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
*振込用紙は4月以降も使用できます。
2022.1.28
『尚学会報第70号』を発行しました
令和3年12月21日に『尚学会報第70号』を発行し、会員の皆様に郵送いたしました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・副学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿
ほか
尚学会報ページへ
2021.8.20
令和3年度支部総会は中止します
例年10月から11月にかけて、各地で支部総会が開催されていましたが、昨年に引き続き今年度も中止としました。新型コロナウイルスの感染状況が未だ見通せず、安心して開催できる状況ではないため大変残念ですが中止といたしました。
なお、例年支部総会で配布していた資料に代わるものとして、総会資料の一部を、事務局から直接支部会員の皆さまへ9月下旬に送付いたします。ご質問等がございましたら事務局へお寄せください。
支部総会出席を希望されていた皆様には、大変恐縮ですがご理解いただきたくよろしくお願いいたします。
令和3年度 第72回尚学会総会は書面により実施しました
令和3年7月25日に予定していました尚学会総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止いたしました。各代議員の皆様へ総会資料を郵送で配付し、議事について、議案採決票を提出いただくことで決議といたしました。
支部代議員30名のうち、過半数の方から承認いただき、令和2年度の事業・会計報告、令和3年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和3年度が発足しました。
*参考
尚学会会則第11条 総会の議事は、すべて出席者の過半数で決める。
支部代議員30名 うち回答26名 未回答4名 承認26名
2021.5.18
2021年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員の4年生のご子息、ご息女への、今年度教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。受験されたお子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。事務局は月・水・金(9:30~16:30)在室しております。*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
2021年度 学部の保護者説明会に出席しました
4月4日(日)入学式後に行われた学部の保護者説明会に宮下会長が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。現在多くの方にご入会いただいています。ご検討されていらっしゃる保護者の皆様のご入会をお待ちしております。*振込用紙は4月以降も使用できます。
2021.2.1
『尚学会報第69号』を発行しました
令和2年12月21日に『尚学会報第69号』を発行し、会員の皆様に郵送いたしました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・副学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿
ほか
尚学会報ページへ
2020.8.7
令和2年度支部総会は中止します
例年10月から11月にかけて、各地で支部総会が開催されていましたが、今年度は中止としました。当初は開催する方向で進めていましたが、全国的に新型コロナウィルスの感染者数が増加傾向であり、長野県の感染警戒レベルもレベル2に引き上げられています。
尚学会としても、本会の活動が大学や学部の教育活動に影響を生じさせることのないようにしたいと考え、中止といたしました。
なお、支部総会で配布を予定していました資料は、12月発行予定の会報に同じ内容が掲載されます。支部総会出席を希望されていた皆様には、大変恐縮ですがご理解いただきたくよろしくお願いいたします。
令和2年度 第71回尚学会総会は書面により実施しました
令和2年7月26日に予定していました尚学会総会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止いたしました。各代議員の皆様へ総会資料を郵送で配付し、議事について、議案採決票を提出いただくことで決議といたしました。
支部代議員30名のうち、過半数の方から承認いただき、令和元年度の事業・会計報告、令和2年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和2年度が発足しました。
*参考
尚学会会則第11条 総会の議事は、すべて出席者の過半数で決める。
支部代議員30名 うち回答26名 未回答4名 承認26名
学部の教育活動への支援を進めています
令和2年度も、教育実習や教員採用試験対策など、学部の教育活動への支援を進めています。今年度4月、5月の教員採用の模擬試験を受けられた会員のご子息、ご息女へ、試験費用の一部を援助しています。
模擬試験を受けて、まだ尚学会事務局から援助金を受け取られていないお子様には、下記までお問い合わせくださるようお声掛けください。
お問い合わせ
2020.1.28
『尚学会報第68号』を発行しました
令和元年12月21日に『尚学会報第68号』を発行し、会員の皆様に郵送いたしました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿ほか
尚学会報ページへ
2020.1.28
令和元年度支部総会が開催されました
令和元年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき各地支部で開催されました。ご出席いただいた先生から、大学・学生の様子、進路状況(就職・大学院進学)についてお話しを伺いました。
保護者からは、
「先生に丁寧にお話しをして頂き、少人数ながらも、なごやかに懇親することができました。」
「保護者にとっては、会員同士の親睦もでき大変有意義な会になりました。」
などの声をいただきました。
先生方からは、
「今回の台風被害に遭われた方も多く、とても心が痛みました。ただ、皆さん前向きで、就職等について様々なお話しができました。」
「大変和やかに沢山の話ができました。楽しいひとときを過ごさせていただきました。」
「質問が多く出ました。保護者の方がとても熱心でした。」
とのご報告をいただきました。
ほかには、授業の合間の時間を利用した生活面についての話題なども出たとのお話しをお聞きしました。
学部の先生方、そして各支部長さんはじめ、会員の皆様のご参加ありがとうございました。
今年度は10月の台風の影響で、出席できなかった方、また開催が延期、中止になった支部がありました。
- 10月(開催予定であった支部も含む)
- 長野県6支部(佐久、安曇野大北、須高、諏訪、松塩筑木曽、中高飯水)
静岡県支部
- 長野県6支部(佐久、安曇野大北、須高、諏訪、松塩筑木曽、中高飯水)
- 11月
- 長野県4支部(長水、飯伊、埴科更級、上伊那)
愛知県支部
- 長野県4支部(長水、飯伊、埴科更級、上伊那)
- 1月
- 長野県1支部(上小)
2019.8.7
令和元年度支部総会が開催されます
10月から11月にかけて令和元年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県11支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、須高、中高飯水、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
開催にあたり、各支部長さんから会員の方々に、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
令和元年度 第70回尚学会総会が開催されました
7月28日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて、第70回尚学会総会が開催されました。当日は、宮崎学部長はじめ3名の先生方がお忙しい中にもご都合をつけていただきご出席くださいました。学部長のご挨拶では教職大学院のお話し、担当の先生方から教育実習の様子・教育課程、学生の様子・学生寮、就職・進路状況などについてパワーポイント、写真等を用いてご説明いただきました。
支部代議員24名、役員8名が出席の中、平成30年度の事業・会計報告、令和元年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、令和元年度が発足しました。




信州大学創立70周年記念式典へ出席しました
6月1日(土)、松本市、まつもと市民芸術館で行われた「信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念式典」へ、尚学会 河手会長が出席しました。2019.5.8
2019年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員の4年生のご子息、ご息女への、今年度4月・5月教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。お子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。事務局員は月・水・金(9:30~16:30)在室しております。
*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
2019年度 学部の保護者説明会に出席しました
4月4日(木)入学式後に行われた学部の保護者説明会に酒井副会長が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
*振込用紙は4月以降も使用できます。
2018年度 卒業式・謝恩会に出席しました
3月22日(金)長野市芸術館で行われた教育学部卒業式に河手会長が出席しました。また、卒業式後に「ホテル国際21」で行われた学部の謝恩会には、酒井副会長が出席し祝辞を述べました。
2019.1.7
『尚学会報第67号』を発行しました
平成30年12月21日に『尚学会報第67号』を発行し、会員の方々に郵送いたしました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿ほか
尚学会報ページへ
2019.1.7
平成30年度支部総会が開催されました
平成30年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき各地で開催されました。大学・学生の様子、進路状況について先生からお話しを伺いました。
保護者からは「先生には、貴重にして興味深いお話しの数々と保護者の質問にも丁寧に対応して頂きました。」「直接就職関連のお話しをお聞きすることができ、保護者にとっては大変有意義な会になりました。会員同士の親睦もできました。」との声をいただきました。
出席された先生からも、「学部と学生、保護者の方にとって意義があり大切な会だと感じました。」「出席される方が少なかったですが深くお話しができました。」とのご報告もいただきました。
学部の先生方、そして各支部長さんはじめ、会員皆様のご参加ありがとうございました。
10月 長野県7支部(佐久、安曇野大北、須高、上小、諏訪、松塩筑木曽、中高飯水)
静岡県支部
11月 長野県4支部(長水、飯伊、埴科更級、上伊那)
愛知県支部
2018.8.31
平成30年度支部総会が開催されます
10月から11月にかけて平成30年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県11支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、須高、中高飯水、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
開催にあたり、各支部長さんから会員の方々に、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
2018.8.31
平成30年度 第69回尚学会総会が開催されました
7月22日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて、第69回尚学会総会が開催されました。当日は、学部のオープンキャンパスでしたが、永松学部長はじめ3名の先生方がお忙しい中にもご都合をつけていただきご出席くださいました。学部長のお話し、担当の先生方から教育課程、学生の様子、就職状況などについてパワーポイント、写真等を用いてご説明いただきました。
ご説明のあと会員から就職についての質問が出て担当の先生から丁寧なお答えをいただきました。
支部代議員26名、役員9名が出席の中、平成29年度の事業・会計報告、平成30年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、平成30年度が発足しました。


2018.5.11
平成30年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員のご子息(4年生)への、今年度(4月・5月)教員採用模擬試験の費用の一部援助を 実施中です。お子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。事務局は月・水・金(9:30~16:30)在室しております。
*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
平成30年度 学部の保護者説明会に出席しました
4月4日(水)入学式後に行われた学部の保護者説明会に奥原会長が出席しました。多くの方に ご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
*振込用紙は4月以降も使用できます。
平昌五輪出場 4年 一戸誠太郎さんへ尚学会からお祝い金を贈呈しました
出場種目:スピードスケート 男子チームパシュート 5位入賞、男子5,000m 9位尚学会正副会長が一戸誠太郎さん、結城匡啓教授とともに (於 謝恩会)


平成29年度 卒業式・謝恩会に出席しました
3月22日(木)長野市芸術館で行われた教育学部卒業式に奥原会長が出席しました。また、卒業式後に「ホテル国際21」で行われた学部の謝恩会には、奥原会長、篠原副会長が 出席し祝辞を述べました。
2018.1.5
『尚学会報第66号』が発行されました
平成29年12月21日に『尚学会報第66号』が発行され、会員の方々に郵送されました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿ほか
尚学会報ページへ
2018.1.5
平成29年度支部総会が開催されました
平成29年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき各地で開催されました。大学・学生の様子、進路状況について先生からお話しを伺いました。参加される方が少ない支部もありましたが、「先生から直接貴重なお話しをお聞きすることができて盛会でした。また会員相互の情報交換や親睦も図れ、有意義な会で参加してよかった」との声をいただきました。
出席された先生からも、「中身濃く有意義かつ楽しい時を持つことができました。充実した時間を過ごすことができました。」とのご報告もいただきました。
学部長はじめ先生方、そして各支部長さんはじめ、会員皆様のご参加ありがとうございました。
10月 長野県7支部(佐久、上小、諏訪、安曇野大北、中高飯水、松塩筑木曽、須高)
静岡県支部
11月 長野県4支部(長水、埴科更級、飯伊、上伊那)
愛知県支部
2017.9.29
平成29年度支部総会が開催されます
10月から11月にかけて平成29年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県11支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、須高、中高飯水、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
是非ご都合をつけてご出席ください。
昨年も、参加してよかったとの声を多くいただきました。
開催にあたり、各支部長さんから会員の方々に、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
信州大学教育学部同窓会 「創立30周年記念行事」に出席しました
8月11日(金・祝日)、長野市の「ホテル国際21」で行われた信州大学教育学部同窓会創立30周年記念行事へ招待いただき平成28年度尚学会長が出席しました。記念式典、記念講演会、祝賀会が催されました。記念講演会は青山学院大学 陸上競技部監督の原晋先生が講師でお話しされ、学生、保護者の方も大勢聴講されていました。
平成29年度 第68回尚学会総会が開催されました
7月30日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて、第68回尚学会総会が開催されました。当日は、永松学部長はじめ3名の先生方がご出席くださいました。学部長のお話し、担当の先生方から教育課程、学生の様子、就職状況などについてパワーポイント、写真等を用いてご説明いただきました。ご説明のあと会員から新しい教育制度、就職方法などの質問が出て学部長から丁寧なお答えをいただきました。
支部代議員24名、役員他7名が出席の中、平成28年度の事業・会計報告、平成29年度の事業・会計計画が無事承認されました。
新役員も承認され、平成29年度が発足しました。


2017.5.19
平成29年度教員採用模擬試験への援助を実施中です
会員のご子息(4年生)への、今年度(4月・5月)教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。お子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお声掛けください。 事務局は月・水・金(9:30~16:30)在室しております。*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
平成29年度 学部の保護者説明会に出席しました
4月4日(火)入学式後に行われた学部の保護者説明会に役員代表が出席しました。多くの方にご理解とご賛同をいただけるよう事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。保護者の皆様のご入会をお待ちしております。
平成28年度 卒業式と謝恩会に会長が出席しました
3月22日(水)長野市芸術館で行われた教育学部卒業式に桂本会長が出席しました。また、「ホテル国際21」で行われた学部の謝恩会にも出席し祝辞を述べました。
2017.1.18
『尚学会報第65号』が発行されました
平成28年12月21日に『尚学会報第65号』が発行され、会員の方々に郵送されました。まだお手元に届いてない方、住所変更、誤字などお気づきのことがありましたら事務局までご連絡ください。
<内容>
会長・学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿ほか
尚学会報ページへ
2017.1.18
平成28年度支部総会が開催されました
平成28年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき各地で開催されました。大学・学生の様子、進路状況について先生からお話しを伺いました。
参加された方からは、「先生から直接貴重なお話しをお聞きすることができて、 また会員相互の情報交換や親睦も図れ、有意義な会で参加してよかった」との声を多くいただきました。
各支部長さんはじめ、たくさんの会員の皆様のご参加ありがとうございました。
10月 長野県6支部(佐久、諏訪、安曇野大北、中高飯水、上小、松塩筑木曽)
静岡県支部
11月 長野県3支部(須高、長水、飯伊)
愛知県支部
12月 長野県2支部(上伊那、埴科更級)
2016.8.17
平成28年度支部総会が開催されます
10月から12月にかけて平成28年度支部総会が、各地で開催されます。- 長野県11支部
- 佐久、上小、諏訪、上伊那、飯伊、松塩筑木曽、安曇野大北、埴科更級、須高、中高飯水、長水
- 長野県外2支部
- 愛知県、静岡県
昨年も、参加してよかったとの声を多くいただきました。
開催にあたり、各支部長さんから会員の方々に、はがき等でご案内が届くと思います。
また、電話でご連絡をとらせていただく場合もございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
2016.8.17
平成28年度 第67回尚学会総会が開催されました
7月24日(日)、長野市の「ホテル信濃路」にて、第67回尚学会総会が開催されました。当日は、教育学部オープンキャンパスと重なり大変お忙しい中、永松学部長はじめ3名の先生方に時間を調整していただき、ご出席いただきました。
支部代議員26名、役員他6名が出席の中、平成27年度の事業・会計報告、平成28年度の事業・会計計画が承認されました。
新役員も承認され、平成28年度が発足しました。


2016.4.27
今年度教員採用模擬試験への援助を実施中
会員(保護者)のご子息(4年生)への、今年度(4月・5月)教員採用模擬試験の費用の一部援助を実施中です。該当のお子様に尚学会事務局(泉会館2F)へ申し出るようお伝えください。事務局は月・水・金(9:30~16:30)在室しております。*生協で受け付けをおこなっている試験が対象です。
平成28年度学部保護者説明会に会長が出席しました
4月4日(月)入学式後に行われた学部の保護者説明会で、多くの方に尚学会(保護者会)についてご理解とご賛同をいただけるよう、事業内容などを説明し、入会のご案内とお願いをしました。新入学生保護者の皆様の多数のご入会をお待ちしております。
平成27年度卒業式と謝恩会に会長が出席しました
3月23日(水)ホクト文化ホールで行われた長野地区卒業式に出席しました。また、ホテル国際21で行われた学部の謝恩会へも出席し祝辞を述べました。
『尚学会報第64号』が発行されました
平成27年12月21日に『尚学会報第64号』が発行され、会員の方々に郵送されました。会長・学部長のご挨拶、学園だより、会員だより、在学生だより、本部だより、会員名簿ほか
尚学会報ページへ
平成27年度支部総会が開催されました
平成27年度支部総会が、学部の先生方にご出席いただき開催されました。学部の先生から、大学・学生の様子、就職状況についてお話しを伺いました。参加された方からは、「先生から直接大学の様子が聞けて、また会員相互の情報交換ができ、親睦も図れ、参加してよかった」との声を多くいただきました。
10月 長野県7支部(上小、中高飯水、佐久、諏訪、埴科更級、松塩筑木曽、安曇野大北)
11月 長野県4支部(須高、長水、飯伊、上伊那)
愛知県支部
12月 静岡県支部
平成27年7月26日(日)第66回尚学会総会が開催されました
平成27年度の第66回尚学会総会が、長野市のホテル信濃路にて開催されました。学部長はじめ3名の先生方にご出席いただき、支部代議員37名、役員他8名が出席しました。
平成26年度の事業・会計報告、平成27年度の事業・会計計画が無事承認されました。
また、新役員も承認され平成27年度が発足しました。

