International Sports Science Network Forum in Nagano 2016 International Sports Science Network Forum in Nagano 2016 International Symposium of Institute for Biomedical Sciences

― 超高齢化社会におけるスポーツ医科学の役割 ―
Promotion of Health and Welfare by Sports Medical Sciences in the Aging Society

第6回国際スポーツ医科学ネットワークフォーラム長野2016
第4回バイオメディカル研究所国際シンポジウム

- 超高齢社会におけるスポーツ医科学の役割 -

1.会議の概要

主催共催機関等の名称:
主催: 信州大学
共催: 信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所
NPO法人 熟年体育大学リサーチセンター
後援: 日本体力医学会・日本生理学会
開催期間: 2016年11月9日(水)、10日(木)、11日(金)
開催地: ホテル ブエナビスタ
3F グランデ
〒390-0814 松本市本庄1-2-1
TEL:(0263)-37-0111/ FAX:(0263)-37-0666
URL: http://www.buena-vista.co.jp/

2.会議の背景と目的

超高齢社会を迎え高齢者が人生の最期まで「健康」で「生きがい」を持ち続けることができる「健康長寿社会」の構築が急務である。特に、予防医療体制の整備は医療費削減の見地からも早急に行なわなければならず、その中でも運動処方は予防医療に不可欠な手段として注目されている。それにもかかわらず、現在、世界規模で予防医療の現場で広く用いられる科学的根拠に基づく運動処方は存在しない。そこで、運動処方に直接関係するスポーツ医科学を核に、その関連分野である臨床医学、栄養学、情報工学を融合させ、新しい予防医学としての「長寿健康学」の創造をめざす。そのために国内外の著名な研究者を一同に集め議論することを目的とする。

3.日程

時刻講演者
11月9日 18:30-20:30 レセプション
11月10日 07:25-07:30 開会挨拶
07:30-11:40 海外招待者講演 4演題
国内招待者講演 2演題
11:40-13:30 昼食&ポスター発表 30演題
13:30-15:00 海外招待者講演 1演題
国内招待者講演 2演題
15:20-15:30 記念撮影
15:30-18:30 自由行動
18:30-20:30 懇親会
11月11日 07:30-11:00 海外招待者講演 3演題
国内招待者講演 2演題
11:00-12:30 昼食
12:30-15:25 海外招待者講演 2演題
国内招待者講演 3演題
15:25-15:30 閉会挨拶
解散

招待講演者:国外 10名、国内 9名
ポスター発表:30名(30演題)
>>Program

4.討議内容

現在の社会問題として、「高齢化社会」、「生活習慣病の蔓延」、「環境適応能の劣化」が上げられ、これらは、快適環境の向上のために益々のエネルギー消費を必要とし、それらは地球温暖化に伴う様々な自然災害をもたらしている。この悪循環を断ち切るために、スポーツ医科学に期待されるもので、(1)生活習慣病予防・介護予防のための運動処方効果、(2)栄養食品摂取効果、(3)環境適応能向上効果、のメカニズムの解明があげられる。さらに、(4)大きい母集団を対象とした運動処方システムとデータマインニイング、(5)運動処方反応性遺伝子探索、の方法開発が挙げられる。

以下に実際の討議内容の詳細を示す。

  1. 生活習慣病予防・介護予防のための運動処方効果: 高齢者、生活習慣病患者の運動処方効果について、循環機能(動脈硬化、高血圧)、耐糖能(糖尿病)、運動能(持久力、筋力)、認知機能の面から検討する。
  2. 栄養食品摂取: 高齢者を対象とした運動トレーニングに効果的な栄養サプリメント摂取について討議を行う。
  3. 環境適応能向上効果: ヒトはその環境適応能の高さによって、誕生以来、地球上の寒冷地から熱帯、低地から高地までその分布域を広げてきた。一方、最近の快適性の向上はその環境適応能を劣化させている。いかにヒトの本来有している環境適応能を活性化すべきか、を討議する。
  4. 大きい母集団を対象とした運動処方システムとデータマインニイング: わが国においては、高齢者が運動トレーニングを行う体育施設、専門スタッフが極端に不足しており、そのことが運動処方普及の制限因子となっている。最近、ITネットワークを利用した遠隔型個別運動処方が開発されつつあるが、その有効性と今後の発展性について討議を行う。
  5. 運動処方反応性遺伝子探索: 運動処方効果には個人差が存在するが、それは、個人の体質、すなわち遺伝特性に起因する。一方、いくつかの生活習慣病指標、介護予防指標に関与する遺伝子について多型があり、実際、それらが運動処方効果の個人差に関与していることも明らかになりつつある。今後、これらの遺伝子を探索するための方策を討議する。

5.組織委員会

名誉会長

濱田州博 (信州大学学長)

会長

田中榮司 (信州大学医学部長)

副会長

中村宗一郎 (信州大学・先端領域融合研究群長)
齋藤直人 (信州大学・先端領域融合研究群・バイオメディカル研究所長)

顧問

鈴木政登 (日本体力医学会理事長)
川原 貴 (国立スポーツ科学センター・センター長)
彼末一之 (早稲田大学スポーツ科学学術院研究科長)
本郷一博 (信州大学医学部附属病院長)
樋口京一 (信州大学大学院医学系研究科・疾患予防医科学系専攻長)

プログラム委員会

委員長

能勢 博 信州大学
Michael Joyner Mayo Clinic Foundation

委員

鷹股 亮 奈良女子大学
永島 計 早稲田大学
上條義一郎 和歌山県立医科大学
岡崎和伸 大阪市立大学
増木静江 信州大学
岡田芳幸 松本歯科大学

実行委員会(信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学講座)

能勢 博
増木静江
森川真悠子
降幡真由佳
古旗俊一
下平和博
松尾隆和
中嶋美奈子

6.参加者

国外

Jill Barnes University of Wisconsin
Qi Fu University of Texas Southwestern Medical Center
Lars Holm University of Copenhagen
Michael Joyner Mayo Clinic and Foundation
Benjamin Levine University of Texas Southwestern Medical Center
Alejandro Lucia European University
Scott J. Montain US Army Research Institute of Environmental Medicine
Kristian Karstoft University of Copenhagen
Nina Stachenfeld Yale University
Hyuntae Park Dong-A University

国内

小河繁彦 東洋大学
河端隆志 関西大学
紫藤 治 島根大学
澤田 亨 国立健康・栄養研究所
芝崎 学 奈良女子大学
永富良一 東北大学
西保 岳 筑波大学
八田秀雄 東京大学
林 直亨 東京工業大学
藤井宣晴 首都大学東京
藤田 聡 立命館大学
堀内雅弘 富士山科学研究所
松川寛二 広島大学
森本恵子 奈良女子大学
森 政之 信州大学
和気秀文 順天堂大学

ほか

海外からの参加者

アメリカ、デンマーク、スペイン、韓国など 10名程度

国内からの参加者

150名程度

7.学会事務局

信州大学先端領域融合研究群バイオメディカル研究所
下総志穂・清水則子・小澤朋佳・熊谷かおる
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 旭総合研究棟7階
TEL 0263-37-3548 内線 811-5548 FAX 0263-37-3549
E-mail: biomedical@shinshu-u.ac.jp