心臓リハビリテーション

『心臓リハビリテーション』始めました

循環器内科・リハビリテーション部 心臓リハビリテーション指導士 山崎 佐枝子

スタッフの指導の下、エルゴメーターで運動
スタッフの指導の下、エルゴメーターで運動
トレッドミルで適切な運動が行えます
トレッドミルで適切な運動が行えます

 このたび、リハビリテーション部の一画に、心大血管リハビリテーション室を開設いたしました。そこで行われる心臓リハビリテーション(通称心リハ)についてご紹介いたします。
 心リハとは、心疾患にかかった患者さんが、安全にすみやかに社会復帰へ向かうのを支援するものです。心疾患患者さんは心機能が低下しているため、息切れや疲れやすいといった症状を起こしやすく、また全身の動脈硬化が起こっている方、高血圧、糖尿病、高脂血症のような生活習慣病や、喫煙習慣など動脈硬化危険因子をお持ちの方が多く見受けられます。これらを改善しないと、心疾患が増悪したり、脳梗塞、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症など、心臓以外の血管の異常を合併したりする場合があります。
 心疾患の患者さんは入院当初は安静を指示されるため、いざ退院が決まった時に、心臓は元気になったのに、筋力が低下して、入院前より動けなくなってしまう場合があります。そして、退院しても再発したらどうしよう、心疾患だから動いてはいけないと言われた、といった悩みもあります。
 心リハでは、そういった患者さんに対し、適切な運動療法を行う事によって日常生活を行える身体活動能力を獲得できるようにするとともに、患者教育、指導による再発予防を行っていきたいと考えています。
 運動は体力を向上させ、息切れ症状を改善させ、動脈硬化危険因子を減らします。徐々に運動時の症状が少なくなり、不安やうつ状態が改善して、体を動かすのが楽しくなります。そして、長生きできる効果もあると報告されています。
 しかし、心機能が低下した患者さんは、運動のやりすぎはかえって悪影響を及ぼす場合もあり、《適切な運動》が大事になってきます。

患者さんに応じたメニューを作成します
患者さんに応じたメニューを作成します
リハビリテーション部内に専用室があります
リハビリテーション部内に専用室があります

 心リハ室では、この《適切な運動》を提供するために、理学療法士が運動を指導し、看護師が生活指導を行っています。どのくらい運動できるかを検査し、その検査結果を基に運動メニューを作成しています。心リハ室にはストレッチ台や、エルゴメーター、トレッドミルといった運動器具、心拍数を監視するモニター、心肺運動負荷試験装置、心電図、救急カートなどがあります。また患者さんに心リハの大切さを伝えるためのパンフレット、DVDなどもあります。
 現在は心筋梗塞発症後の患者さんを対象に、退院前運動指導とその後の通院心リハを行っています。まだ始まったばかりですが、「退院前にどのくらい動いていいか分かってよかった」「日常生活の注意点が分かった」という感想を頂き、スタッフ一同嬉しく思っております。また、今後も楽しく安全に運動ができる環境を整えていくよう工夫して参ります。

 運動に不安がある心疾患、循環器疾患の方、積極的に運動療法に取り組んでみたい方、心リハをご希望の方、あるいは運動の検査をご希望の方は、まずは外来主治医にご相談ください。私たち《チーム心リハ》と一緒に楽しく体を動かしましょう。