第72回 日本医学放射線学会総会(横浜)に参加しました。
総会に参加してくれた研修医や学生さんたちと   懇親会の様子
 日本医学放射線学会の第72回総会が4月11日から14日の期間で開催されました。日本医学放射線学会は日本の放射線科医のほとんどが所属する最大級の学会です。JRC2013という形で,放射線技師の学会や医用画像機器の展示と合同開催されています。今年は当講座からは角谷教授,上田准教授が座長として参加さ れ,山田先生も「Evaluation of liver fibrosis: non-linear two-compartment model analysis of Gd-EOB-DTPA-enhanced Radial-VIVE MR imaging」と題して口頭発表を行いました.また,放射線科に興味のある研修医や学生さんたちとも一緒に参加してきました。

 私は,総会に参加するのは三回目になりますが,参加するたびに新しい発見があります。今回個人的に印象に残った講演はCAD (computer aided diagnosis: コンピュータ支援診断)と呼ばれる分野の発表です。コンピューターが画像を処理,解析する具体的な仕 組みなど様々な講演を聞くことができ,画像診断というものを今まで見ていたのとは別の視点で考え直すきっかけとなり,非常に勉強になりました。 夜には学会場近辺のお店で、懇親会を行いました。医局員だけではなく研修医,学生さんも参加してくれて,楽しい会になりました。

 大きな学会に参加することは,新知見を学ぶほかに,自分の成長も確認できるいい機会ではないかと感じました。(三井)
閉じる
ホーム  /  教室紹介  /  日常診療  /  研修医・学生の方へ
Copyright (C) 2009 Shinshu University Hospital All Rights Reserved.