腸内環境を制御するプロバイオティクス・プレバイオティクスに関する研究

動物の腸内には、非常に多様かつ膨大な数の微生物が共存しており、互いに、あるいは宿主の細胞と密接に相互作用しながら、特有の生態系「腸内エコシステム」を形成しています。近年、この腸内エコシステムのバランスが、宿主の健康維持や疾患発症に深く関与していることが明らかになりつつあります。こうした中で注目されているのが、乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスや、腸内の善玉菌を育てるプレバイオティクスです。これらを摂取することで腸内エコシステムを良好な状態に保ち、健康を増進できる可能性があります。しかしながら、プロバイオティクスには菌株ごとに異なる機能があり、それぞれが腸内環境にどのような影響を与えるか、またその作用のメカニズムについては、まだ不明な点が多く残されています。
当研究室では、下記の2つの柱を軸に研究を進めています。本研究の最終目標は、「腸内エコバイオティクス」を活用することで、人々の健康な生活や、家畜・家禽の健全な成長に貢献することです。腸内微生物というミクロな世界を通じて、健康課題の解決を目指します。
・プロバイオティクス・プレバイオティクス摂取による腸内エコシステムへの影響を評価するマウスモデルの構築
・腸内環境の制御に有効な菌株を見出し、腸内エコバイオティクスとして提案