14.海の豊かさを守ろう一覧
- 事業別区分
 - SDGs別
 
- 
        
        
信州コスメラボ~長野ブランド化粧品の開発~
多岐にわたり活用されているエマルションは、互いに混ざり合わない油と水の混合液であるため、一般に油と水を混ざり合わせるために界面活性剤などの乳化剤が使用され...
- 代表出展者
 - 工学部:坂 貞徳(酒井俊郎研究室)
 - 共同出展者
 - 工学部物質化学科:酒井 俊郎
 
 - 
        
        
界面活性剤を用いない二酸化炭素バブル洗浄の開発
維や食器に付着した油汚れの洗浄に用いられる洗浄剤の主成分は界面活性剤である。界面活性剤の原料となるパーム油は生産量に限りがあるため、将来、界面活性剤を洗浄...
- 代表出展者
 - 工学部:中村 智哉(酒井俊郎研究室)
 - 共同出展者
 - 工学部物質化学科:酒井俊郎
 
 - 
        
        
大型クジラ化石の発掘と研究
2020年,秋田県能代市で約270万年前の大きなクジラ化石が発見されました.この発掘費用を得るため,2024年にクラウドファンディングを実施し,長野県内を...
- 代表出展者
 - 理学部地球学コース:山田 桂
 
 - 
        
        
連続自動水質観測装置『すわこウォッチ』で諏訪湖の環境モニタリング(SSS5.0 諏訪湖水質観測プロジェクト)
湖沼高地教育研究センター諏訪臨湖実験所では、SSS5.0 諏訪湖水質観測プロジェクトで設置した自動水質観測装置『すわこウォッチ』とそのオープンデータのご紹...
- 代表出展者
 - 湖沼高地教育研究センター諏訪臨湖実験所:宮原 裕一
 - 共同出展者
 - 湖沼高地教育研究センター 諏訪臨湖実験所:岩木 真穂
 
 
