CATEGORY

ARCHIVE

小中学生向けから大学院講義まで 「コズミックレイVR」が広がる教育利用

推進動力システム部門 人材育成

信州大学次世代空モビリティシステム研究拠点(SURCAS)の冨田孝幸研究室が開発した「コズミックレイVR(宇宙線ヴァーチャルリアリティー)」が、全国の教育現場で幅広く活用されています。小中学生向けの体験授業での導入に加え、近年では高等教育の現場でも利用が進んでいます。

2025年7月29日〜8月1日には、甲南大学大学院の講義「物理学特殊講義II」において同VRを教材として採用いただきました。同講義を担当した甲南大学 理工学部 物理学科の山本教授は次のように評価しています。
「非常にリアルな再現に驚きましたし、空気シャワーという現象(※)を実感できました。学生からの評判も非常に良かったと思います。」

また、2025年8月5日には、東京大学地震研究所が実施した岡山県立津山高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業において、3年連続でこのVR教材をご活用いただきました。高校生が宇宙線研究の最前線に触れる貴重な機会となっています。

このように「コズミックレイVR」は、初等教育から高等教育まで、物理教育や科学啓発の場での活用範囲を広げ続けています。

(※)空気シャワー現象:コズミックレイ(宇宙線)が大気と反応して発生する現象(肉眼では捉えることができない。)

【問合せ】信州大学 工学部 冨田研究室
E-mail: tomida(at)cs.shinshu-u.ac.jp
    ※(at)は@に置き換えてください