概要

次世代空モビリティ及びその装備品の認証に必要となる技術の研究開発、特に環境試験技術の開発(国際標準への提案)・環境試験技術の対象の拡大、試作機器及び機体の環境試験などの研究開発を行います。
当部門の研究プロジェクトは以下のとおりです。
(1) 次世代空モビリティの電動推進システムの設計・製造承認に向けた環境試験技術の研究開発
 空飛ぶクルマ実現のキー技術である電動推進システムの安全証明において極めて重要である環境試験技術(試験設備及び試験手順)を国内で確立、そ
 の手法を国際標準化団体において提案し、業界標準として採択されることを目標とするとともに、物理試験ではなく数学モデルによる評価結果を認証
 に活用するCbA(解析による認証)技術の研究開発を実施
(2) 航法アルゴリズム評価技術
 航法システムの認証取得に向けて必要となる航法性能の評価を、飛行試験だけでなくコンピュータシミュレーションによって効率的に実施するシステ
 ムの研究開発であり、任意の機体、任意の航法アルゴリズム、任意の飛行軌道を対象とした評価が可能

新着情報

スタッフ

スタッフ写真
学系・職位等 氏名 駐在場所
(研究C)
主な研究分野、担当 兼務部門
部門長
共同研究講座特任教授
柳原 正明 飯田 飛行力学、飛行制御 統括部門、安全運航・無線管制部門、認証・環境試験部門、人材育成部門
研究拠点特任教授 各務 博之   航空装備品認証技術