お知らせ
令和8年2月信州大学東京同窓会が開催されます。
信州大学東京同窓会は、学部を超えて信州大学の卒業生と在校生とのネットワークを繋ぎ、交流・親睦を図りながら多様な情報交換を推進するために平成21年2月に設立されました。
各学部同窓会の東京支部が中心となって、信州大学東京同窓会が開催されます。他学部の卒業生とも交流することができます。 また、東京での就職活動を考えている学生も大歓迎です。在学生は無料です。 是非、ご参加ください。
詳細は、下記のご案内をご覧ください。
◆令和8年(2026年)2月信州大学東京同窓会◆
信州大学東京同窓会会長 薬袋正彦(繊維学部1978年卒)
協賛:信州大学サポーターズクラブ
後援:信州大学国際交流同窓会
<日時>
令和8年(2026年)2月14日(土) 開始時間:14:30~(受付:14:00~)
<場所>
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
東京都千代田区九段北4-2-25 代表電話:03-3261-9921
JR中央線(各停)市ヶ谷駅から徒歩2分
メトロ有楽町線・南北線市ヶ谷駅(出口1またはA1)から徒歩2分
<プログラム>
(1)講演会: 14時30分~15時30分
・演題 「TQMの実践 ~顧客価値創造に向けて~」
・講師 藤岡 高広 氏 (工学部大学院:昭和54年修了)
トヨタ自動車㈱常務役員、愛知製鋼㈱代表取締役社長を経て、
現在、愛知製鋼株式会社 代表取締役会長
講師紹介
(2)学長講話(中村宗一郎 学長): 15時40分~16時10分
(3)総会: 16時10分~16時30分
(4)懇親会: 16時55分~19時
・ 開会挨拶、来賓挨拶、乾杯
・ 懇談(着座)
・ 抽選会(農学部生産のジャム)
・ 「春寂寥」斉唱、閉会挨拶
<会費>
10,000円 但し、令和3年3月以降卒業の方は5,000円、学生は無料
※ 講演会だけに参加の方は会費2,000円、ご出席の連絡を受け開催日2日前(2月12日17:00)以降にキャンセルされる場合は5,000円を申し受けます。
<申込・問合せ>
tokyodoso@shinshu-u.ac.jp
メール本文には、以下の記載をお願いいたします。
①氏名
②学部・学科
③卒業年月
④出身地(長野県出身者は市町村、他県出身者は都道府県)
⑤勤務先(元でも可、無記名も可)
⑥自宅郵便番号、自宅住所
⑦電話・携帯
⑧メールアドレス
※当日の名札には①~④、出席者名簿には①~⑤を記載し、⑥~⑧は本会の開催案内のためだけに使用し、他用途には使用いたしません。
<出席申込期限>
令和7年12月27日(土)
藤岡高広氏 講師紹介

トヨタ自動車㈱常務役員、愛知製鋼㈱代表取締役社長を経て、
現在、愛知製鋼株式会社 代表取締役会長
1977/03 信州大学工学部精密科卒業
1979/04 信州大学大学院工学研究科精密工学修了
1979/04 トヨタ自動車工業(株)入社
2006/06 トヨタ自動車(株)常務役員(堤、高岡工場長)
2011/06 愛知製鋼代表取締役社長
2023/06 愛知製鋼代表取締役会長〜現在に至る
入社以来一貫して、製造現場中心に勤務、海外では米国,英国で12年駐在して、新車立ち上げ等に従事
現在は愛知製鋼会長の他、中部品質管理協会会長、中部産業連盟会長を歴任して中部企業の活性化に励んでいる。
趣味は学生時代から始めたテニス(インカレ出場)、ゴルフでベルフラワーカントリー倶楽部 理事長も歴任。
【本講演「TQMの実践」〜顧客価値創造に向けて〜について】
TQMについて〜製品の質から更に仕事の質の向上を目指す活動
![]()
トヨタグループ(トヨタ、愛知製鋼)で品質管理を担当して来た経験から、品質経営の大切さについて講演いたします。
1) 品質管理、品質経営、顧客価値創造
2) 品質不正の根っことは?
3) トヨタ流自工程完結とは?
4) 顧客の価値創造に向けて
5) Q&A
